おぉ〜!? ゴールドのマフラーなんか凄いぞ! | 本庄市のバイク屋・自転車屋さん            オートショップたけうちの整備ブログ

本庄市のバイク屋・自転車屋さん            オートショップたけうちの整備ブログ

ヤマハ・ホンダ・スズキ・カワサキの国産新車・中古車・パーツを取り扱いしているお店です!!
そんなオートショップたけうちの日頃のバイクや自転車に関する修理、車検、カスタム、イベント、機種・パーツ情報などをブログでUPしていきます。

ツーリングメンバーのマスターからスズキGSX-S1000のマフラー注文を頂きました!
 
今まではスリップオンタイプを装着してましたが、やはりフルエキタイプにしたいと言う願望と衝動が抑えられず今回フルエキに交換となります。
 
でも実際GSX-S1000の車検対応のフルエキは数本しかあらず、ほとんどがスリップオンタイプになります。
 
なのでその数本のうちの1本になりました。
 
さてそのマフラーとは!
 
 
 
 

こちらマスターの愛車スズキGSX-S1000です。
 
各所カスタムしていますレンチ
 
今回はマフラーカスタムです!
 
それではマフラー交換開始ですダッシュ
 
 
 
 
 

これはスリップオンで取付けてあるビームスのサイレンサーダッシュ
 
GSX-S1000のマフラーの下に俗に言う四角い弁当箱があります。
 
これが嫌だって方も多いと思いますが、なんせフルエキが無い…
 
あとこのバイク、ドンツキが凄くて有名。
(これが有名ってね…💧)
 
トルクあり過ぎるのでフルエキにして少し下を薄くするのも目的の1つです!
 
 
 
 
 
交換するマフラーはケイファクトリー!!
 
CLR-RG+(プラス) フルエキ ヘキサゴンサイレンサーJMCA認証(GSX-S1000 '17-)
 
自分のじゃないけどめっちゃ楽しみです♪
 
 
 
 
 

さて今回フルエキなのでちょっと大変な作業になります。
 
 
 
 
 

まずラジエーターの後ろにエキパイボルトがあるので工具が入りません。
 
外せる物は外します。
 
なのでラジエーターファンを外します。
 
 
 
 
 

ラジエーターの取付けボルトも外しラジエーターを前にズラシます。
 
隙間を作ってエキパイボルトを外します。
 
 
 
 
 

そしてエキパイのO2センサーのカプラーを外します。
 
タンク下にあるので外装部品を外してタンクをリフトアップします。
 
 
 
 
 

タンク左下のけっこう狭い場所にあります。
 
取り外して今度のマフラーに取付けます。
 
 
 
 
 

これが外したノーマルマフラー。
 
やっぱリ重いあせる
 
そして外すと四角い弁当箱が良く分かりますね。
 
それとフルエキになるため排気バルブのワイヤーをモーターから外さないといけません。
 
しかし、これがめちゃくちゃ×3大変ゲッソリ
 
今回のマフラーに専用キャンセラーが付いてましたが、実は以前キャンセラーを取付けてあつたのでその作業はキャンセラーだけにキャンセルゲラゲラアハハハハー♪
 
やっといて良かったわーチョキ
 
でもその時ホイール外したり、リアサス外したりとめちゃくちゃ×3大変でしたあせる
 
それではケイファクトリーのフルエキ取付けましょう!
 
 
 
 
 

と、その前にオイル&フィルターの交換。
 
マスターの指定オイルはモチュール300Vチョキ
 
自分も使ってますが凄く良いオイルです。
 
でも値段が高いのがネックぶー
 
 
 
 
 

そしてケイファクトリーフルエキマフラー取付け完了!
 
フルチタンなので、もう軽いのなんのってゲラゲラ
 
ノーマルとは比較にならない軽さ♪
 
そしてめちゃくちゃ綺麗キラキラ
 
ゴールドの焼き色って中々無いので斬新!!
 
 
 
 
 

良いねぇ〜♪ ゴールド良いねぇ〜♪
 
 
 
 
 

 

サイレンサー形状はヘキサゴン形状、エンド部はスプラインの入ってるアルミ製と凝った作りになってます。
 
サイレンサーボディーも斬新なゴールドキラキラ
 
めちゃくちゃカッコいいやーん、やーんゲラゲラ
 
フルエキ重量は約5.1kgと軽量なのでバネ下重量の軽減にも貢献してます。
 
これはスゲェ〜マフラーだキラキラ
 
お値段も税込み30万円超えとこちらもスゲェ〜な汗
 
 
 
 
 

 

このスタイル、サイレンサー角度、そしてこのゴールドカラー、めちゃくちゃ×3カッコ良いじゃーんキラキラ
 
 
 
 
 
 
ちなみに以前ヨシムラバックステップに交換済み!
 
 
 
 
 
そしてハイパープロのリアサスにも交換済み!
 
そしてゲイルスピードのゴールドホイールと走りにも対応しているカスタム済みウシシ
 
 
 
 
 
 
 
そして気になるマフラー音ですが、JMCA対応マフラーなので車検対応と言う事もありマフラー音は爆音ではなく丁度良い音量♪♪
 
なかなか良い音してるのでマスターも喜んでましたウシシ
 
そしてあの厄介なドンツキが無くなったのには驚きましたガーン
 
低回転のトルクは薄くなりましたが、めっちゃ乗りやすくなりましたよ!
 
交換での恩恵がかなり高いマフラーでした。
 
これは高いだけの事はありましたね。
 
しかしカッコ良いマフラーだ!
 
 
 
 
 
オーナーのマスターも大喜びのマフラー交換でした♪
 
洗車してマフラーに負けない位ピカピカにしておいたぞ!
 
ちゃんとピカピカのヘルメットもかぶってるしねキラキラ
 
えっーーー!!!
 
かぶって無いってぇーポーン
 
それはそれは失礼しましたニヤニヤ
 
おっと… また悪い顔が出てしまった…
 
マスター、今年1年ありがとうございました
m(_ _)m
 
来年もツーリング参加よろしくねぇー✋
 
ケイファクマフラー楽しんでねぇーウシシ