vol.0507



こんにちは!




経営者へつなぐ

「お金」と「コミュニケーション」の

トスアップパートナー、竹田圭佑です。




長かった夏休みも

週明けから始まる

高校もあるとのこと




たまに、夏休みの時だけ

髪の毛の色を変えて

夏休み明けに黒色に戻して

羽をのばす小学生を目にしますびっくり




そんな風景を見ると思い出します。




私は大卒1年目の新入社員時代、

ある休み明けの朝一番

上司に声をかけられました。




「竹田くん、ちょっとこっち来て


!?


と、応接の方へ




その上司は体は

大きくて気は穏やか、

たまに冗談を言って

場を和ませてくれます。




そんな普段優しい上司に

呼び出されました




入って椅子にかけると




「お前のために言うぞ。




なおしてこい」





前日美容院で

明るい色へカラーリングを

してきてましたてへぺろ




光が当たったら、

少し茶色かなと感じるように

してください




と言ったはずなのに




思いのほか明るい茶色にガーン





大阪のど真ん中

40階建ての数多くのオフィスに

名だたる企業が多く

入居しているような

ビルに勤務していました。




その優しい上司は

感情を大きく変えることもなく

静かなトーンで




「お前のために言うぞ。


いろんな人に見られてるぞ。

なおしてこい。」




の一言で

その日の午前はそのまま有給となり

アパートに帰り

黒く染めて出勤しましたうずまき




せっかくカッコよく決まったはずの

カラーリング1日も持たず終わるアセアセ




それからは、

髪の色は変えていませんウインク





仕事といえば




希望の部署には配属されず

日々文句を言いながら

不慣れで自分の興味のない仕事




自分がおかれている

仕事や環境に向き合うことなく

日々を過ごすので




仕事でも結果を出せず

役に立っていないと思う日々




どこに向かっていくのか見えない将来




当時、いろんなことに対して

もがいていたように思います。




まぁ、その他にも色々やらかして

周りの方に迷惑をかけました(笑




結局、その職場を

入社から2年と4ヶ月

ちょうど夏場が過ぎた頃

退職しました。




入社3年未満は退職率が高い


「最近の若い奴」


を私は地でいっていた人です(笑





そして、




転職後、10年勤務して

リーダーや課長に拝命され

結果も出てきたりと




そのときのはたらく姿勢は
その時のものとはだいぶ変化



という経験からもあり




そんな経験しているからこそ




新入社員の気持ちや

年次の浅い人たちに対しても




声かけの仕方

仕事の渡し方

仕事の指導の仕方



など




自分がこうしてほしかったな

と思ったことや

嬉しかったことを




リーダーや社員研修で

お伝えしてます。




「なおしてこい」

と言ってくださった上司からは




怒られていたら

反発していたかもしれません。




叱り方を教えていただきました。





今日はここまでです(^^