(vol.0421)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
最近、泳ぐのが気持ちいいです。
ジムに行ったときは
筋トレだけでなく
プールで泳いで、
サウナに入ってを繰り返します。
ダイエット目的で
ジムに足繁く通うようになり
頻繁に泳ぐようになると、
欲が出てきました。
私のスイミング歴はダイエットの一環で、
特に得意不得意はありませんでした。
泳ぐ時期には
週に一回あるかないか
泳がない時期にはさっぱり
プールに行きません。
そんなことを
繰り返してきて
今は確変期(笑
まあまあな回数
泳ぎに行ってます。
そんな私、
最近、欲が出てきました。
4泳法を泳ぎたい!
美しく!長く!速く!
さて、私の今の実力のほどは、
クロールは200mで
息が上がってしまいます…
平泳ぎは、
100m以上連続で泳いだことないし、
背泳ぎはせいぜい25m
それ以上の距離は
鼻から溺れます(苦笑
バタフライは
試したこともありません…
なぜ、そんな欲が
出てきたかというと
泳いでいる時に
そのプールで『一番』
でいたいんです(笑
速い人はめちゃくちゃ速い。
そして、めちゃくちゃ美しい。
泳ぐ速さ、美しさには
老若男女関係ありません。
だから、隣のコースで自分より
速い人がいると悔しい!
泳ぐ姿が美しい=
フォームが綺麗=速い!
そして、
もう一つ速くなりたい
理由があります。
息子です。
彼は、水泳を習っています。
4泳法を泳げますし、
ターンもできます。
クロールに関しては
息継ぎを左右でできます。
去年の夏、サシで
クロール25メートル対決し、
勝ちました!
…かろうじて(笑
※彼は、当時小学3年
これは、勝ちたい!
カッコいい親父でいたい!!
だから、理想は
クロールは30分1,500m
(ネットで調べると上級は
これぐらいらしい)
目標は、
クロール、息子に勝ち続ける!
平泳ぎ、1,000m
背泳ぎ、200m
バタフライ、25m
じゃあ、
そのためにどうするか?
プール教室に一度
参加することに決めました。
ターン、息継ぎの方法を聞き
上級の方に
今の自分がどうかをみてもらい
フォームがどうなっているのかを聞く。
そのアドバイスを取り入れながら
泳ぐ距離を長く、
フォームを綺麗にして速く泳ぐ。
息子とのクロール勝負は夏休み。
7月末までのおよそ2カ月間。
最短で上達の道を行きます。
今回、私の趣味の話ではありますが
目標達成の思考法を使っています。
整理すると、
まずは、
《理想のイメージ》が見えています。
テレビや実際のプールで
さまざまな人の泳ぐ姿を
チラッと見て(笑
こんな感じに泳ぎたいという
映像が自分の中にあります。
《現状把握》
バタフライは泳げないなど
それぞれの泳法に対して
どんな状況かも分かっています。
《状況にあった次の行動目標》
クロールであれば、
ターン、左右の息継ぎ、など
バタフライであれば、
まずは25m泳げること
《理想と現状のギャップを
うめる環境整備や行動》
・水泳教室に顔を出してみる
・距離を伸ばしながら泳ぎ続ける
《目標達成のモチベーション》
この目標達成について
・息子に勝ち続ける。
・美しく、速く泳ぎ、
その日のプールで一番になりたい
我ながら、今回は
なんか、出来そうな気がしています。
この目標達成法の考え方で
自分の趣味であてはめてみると
楽しく、ワクワクしながら
イメージできました。
クライアントの
幹部、リーダーの方に
目標達成法やコーチング手法を
お伝えするのにいいネタとして
話していきたいと思います。
と言うこともあるので
絶対達成します!(笑
今日はここまでです(^^)

