(vol.0408)


こんにちは!



社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。



今、社員さんへの
研修コンテンツを作っています。



自分のやり方がすべてとは
思っていませんが、



今まで経験、苦労や工夫から、
育成指導で心がけてきたことを
まとめています。



自分が後輩への育成指導するのと
自分じゃないリーダーが、
後輩へ育成指導するのを
お伝えするのって



全く別物ですね(苦笑


自分がやってきたことを
言語化して伝わるようにする。
一足飛びにはいきません。



でも、考えて商品化するの
とても楽しいですけどね(^^)



今日のテーマは
リーダー(上司、先輩など)から
新入社員(後輩など)への
仕事の依頼方法で
やっていたことを書きました。



依頼方法は、
都度お願いするのでなく
エクセルを使って前もって
知らせる方法です。


前々職、コンサルティングでの
プロジェクトチームの管理資料
であるTODOリスト



ミーティング時、チーム内で
やることが発生した時に
それを管理するための一覧を
アレンジしました。



『todoリスト一覧』というエクセル表


どんな表かというと、


リーダーから新人に
お願いしたいことが発生した時に
依頼するための内容を
一覧化したものです。



掲載される情報は、

1【仕事の発生日】
この表への入力日いつ(月日)

2【仕事の期限】依頼仕事の目安

3【進捗度】完了、未着手、作業中

4【誰からの依頼】仕事の依頼者

5【誰への依頼】
仕事受けてほしい人の指定あれば。

6【どこのお客様の仕事か?】

7【仕事概要】ドロップダウンリストから
例えば、資料整理、入力、資料作成
中身のチェック、システム設定など

8【仕事内容】
概要より詳細に記入。
ここを見て仕事のイメージができるように。
例えば、誰かに聞くとかでもよし。

9【作業時間目安】
普通にやったらこれぐらいの
時間がかかるという目安
ここから逸脱するなら
何かをすり合わせた方が良い

10【優先順位】依頼者全員での調整や
こちらの希望など



これは、例えばリーダーが
出かけている間、
新人に頼んでいた仕事が
終わったとしても



次にはこういうことあるよと、
新人の手を止めないように
業務が止まらないように
前もって先に掲載しておきます。



出かけてて仕事のやりとりが
できない時には
時間差での仕事の依頼が可能です。



実は、他にも目的があります。



新人にとって、
事前に見えているため
次の仕事があると安心感を持てる



段取りを組む練習で
ペースを作ってもらう



チームで見える化、共有しているので
中堅クラスのメンバーが
補佐に入ったり
連携、調整も可能となります。



例えば、中堅メンバーが
仕事の依頼が切れそうですけど
何かありますか?とか
こっちから依頼してもいいですか?とか
声をかけてくれ、
本当に助けていただいてました。



私は人に恵まれています(^^)



現リーダーから
「周りから仕事のことで相談がない」とか
「気のきいたサポートがない」とか
「メンバーの段取りができない」
「仕事どんどん進めてくれない」
と、声を聞く時には、



リーダーが
そういう仕事の仕方しちゃってる
ということありませんか?



仕事の依頼の仕方1つでも
いろいろあり工夫もできますね。



それにしても、今まで私は
課長の時、周りのメンバーから
助けていただきました。
感謝してもしきれません。
ありがたいです。



今日はここまでです(^^)