(vol.0407)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
『リーダー』に対する
アンテナが立っていて
敏感に反応してしまいます(^^)
第2弾はこの本
『リーダーシップ(新装版)
「アメリカ海軍士官候補生読本」
NAVAL LEADERSHIP』
アメリカ海軍協会
武田文男・野中郁次郎 共訳 生産性出版
原著は1959年、日本第一版は1981年。
別にアメリカ目指すわけでも
軍隊に入りたい
というわけではありませんよ(笑
軍事組織の関係者でなくても
役に立つ、目から鱗の一冊。
何度も読んで消化したい。
250ページ中、70ページのうちで
まだまだたくさん書きたいところですが
今回はほんの一部から。
"リーダーシップとは(定義)
「一人の人間が
ほかの人間の心からの服従、
信頼、尊敬、忠実な協力を
得るようなやり方で、
人間の思考、計画、行為を
指揮できかつ
そのような栄誉を与えうる
技術、科学、ないし天分」"
"リーダーシップの見解は
多様性があり、書物や論文も
多様で流派もたくさんある。"
"リーダーシップの三つの三次元概念
①様々な職業(軍隊、政治、産業
暗黒街…?笑)によって必要条件を異にする
②階級組織においては階級が上がるに
つれてリーダーシップの形態も徐々に
変化していくといえる。
③どんなに特別な地位についても
時代の社会的、技術的環境の
変化にともなって何年にも
わたるような斬新的変化が
存在するということである。"
"1つの集団状況のもとで
リーダーである個人は、
ほかの集団状況のもとで
リーダーとはありえない。
1つの状況のもとで
良いリーダーである人間は、
ほかの状況下では
きわめてまずいリーダーでもありえる。"
"リーダーシップは状況的である。"
"リーダーシップは
人間関係、具体的には
一人の人間と集団、
リーダーとフォロワーの関係に
関する問題。"
"リーダーシップとは、
行動 すなわち、
リーダーがなすことなのである。"
…
…
つまり、リーダーシップとは
フォロワー=付き従うもの、
リーダーの後をいくもの。
がいて、リーダーは影響を与える。
求められるリーダーシップは
状況(組織、地位、目的、環境など)
により異なる。
リーダーシップは行動。
元々の持って
生まれたものだけではない。
例えば、
息子は最近
ゲームばかりしています(笑
(昔の私の方がもっともっとやっていた
自信があります(大笑 )
アクションゲームについては
得意げに目を輝かせて話をしてくれます。
私は子供にとって父親であり
彼らのリーダー、と言える
(かもしれません(笑 )けど、
ゲームについては子供は私より詳しく
一緒にゲームをするときには
教えてくれたり、助けてくれて
リーダーシップを発揮する
リーダーとなります。
子供が私のリーダーになります。
状況により私はリーダーになったり
フォロワーになる。
ということですね。
リーダー、リーダーシップは
上下関係というよりも
役割分担と言えるのかもしれません。
海外の書籍を日本語訳したもの
なのですが、
なかなか読みなれなくて
言い回しが遠く語尾まで
気が抜けないですが頑張ります(^^)
さらに、リーダー、
リーダーシップについて
学んでいきます。
今日はここまでです(^^)
