(vol.0406)


こんにちは!



社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。



「リーダーがリーダーの
仕事をしていない」

経営者の方からよく聞く言葉です。



何をしていないか、わかりますか?




リーダーとは?
リーダーシップとは?



なんだかわかってるようで
いざ説明しようとすると
自分の経験からの
リーダー像を伝えていいものか…



私は小さい頃から組織での、

例えば、

バレーボールのチームを
率いるセッター、副キャプテン


クラス議員、
児童会長、高校での生徒会長
ゼミ副幹事、


課長、プロジェクトリーダー


など、経験をしてきて


星の数ほどの失敗と数少ない成功?から
自分にはリーダーとしての
必勝パターンがあります。



その必勝パターンは
身をもって体験して
こういう時うまくいった
と言うものです。



・組織として目指す方向
ビジョンがある

・適材適所

・いかして、いかし合う

・自らが変われる


といった要素です。


このように私の中では
目指すべきリーダー像は
あるのですが、



いざ、私以外の方に指導、
研修しようとした時に
それだけを伝えてよかったのか?
と、疑問に思い



リーダーとは何かを知りたいと
学びなおしています。



第1弾はこの本

「世界一のメンターの特別講義
これからのリーダーが
「志すべきこと」を教えよう
(ジョン・C・マクスウェル著
渡邉美樹監訳)



リーダーに不可欠な
「二十一の法則」を
まとめたものです。


全て気になるところですが、
特に目に止まったところを
抜き出してみます。



"リーダーの資質で
組織の99%は決まる。"


"「人は何を言うかよりも、
誰が言うかに注目する」"


"『リーダー』と『マネージャー』
この二つの最大の違いは
リーダーシップは
「自分のフォロワーに与える影響」に
マネジメントは、
「組織の体制や物事の手順」に
焦点を当てていることだ。"


"「自分が先頭に
立っていると思っていても、
後ろからついてくる人がいなければ、
散歩をしているのと同じだ。」"


"リーダーシップで肝心なのは、
他の人たちを「進歩させる」こと。
それには、自分のフォロワーの
「価値」を高めてやることだ。"


"「偉大なリーダーシップ」とは、
「偉大な奉仕」のこと。"


"「成果を出せる人=リーダーではない」"



リーダーシップとは、
「自分のフォロワーに対する影響」
であり、
「フォロワーの価値を上げること」



リーダーの旅は
これからも続きます。



今日はここまでです(^^)