(vol.0382)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
久しぶりに映画のレンタルで
借りてきて見ました。
ミッション・インポッシブル
高校生の時に地元の映画館に
観に行きました(^^)
映画を観ていての気づきの話です。
アメリカのテレビドラマ
スパイ大作戦を映画化。
トム・クルーズ主演の
スパイ映画で、1996年公開。
6作続く人気シリーズ。
皆さん一度は観たこと
あるかもしれません。
トム・クルーズ演じる
イーサン・ハントは
どんな無茶なミッションにも
『なんとかする』と、
立ち向かう姿に
いつも奮い立たせられます。
6作とも観ていますが
もう一度観てみたいと、
一作目を借りてきました。
20年以上前の
当時何も思わなかったことでも
今観ると、現代との
ものすごい『変化』に気づきます。
携帯電話の形が古い
デスクトップパソコンの
モニターがでかい
パソコンのデータを
移す時に
フロッピーディスクを利用
など、
当時、最先端だと感じていたものも
今は、形が全く変わっています
当たり前のことですよね。
技術は日々進歩していきます。
昨年は映画館での
ミッション・インポッシブルの6作目
フォールアウトでは
技術の進歩も進み
変装道具が携帯式になっていたり
ストーリー、アクションも
魅力されました。
時代は変わっている
はたらき方でも
時代の変化を感じます。
『働き方改革』
日本では
少子高齢化で労働人口の減少が進み
国策として
働き方を見直してください
と、法律による明確なメッセージを
うちだしました。
休日が増え、
残業時間も限られる
でも、物価は
激減するわけでもないわけで
ライフスタイルが変わり
家族がいたりすれば
お金がかかる分
給料は上がってほしい
はたらく時間が短くなっても
給料は少なくなるのはちょっと…
はたらき方変えてください
という国からのメッセージ
時代は変わってきている
20年とは言わないまでも
ここ3年でも
ITの技術革新には
目を見張るものがあります。
私は自分自身がやっていた
事務作業のやり方が変わり
それに伴う作業時間も
全く変わりました。
不易流行
変えてはいけないものも
当然あるとは思いますが、
これからも
世の中が変わるのなら
自分も変わっていきたい。
3年、5年、10年前と比べて
仕事の中身どうなってますか?
今日はここまでです(^^)
