(vol.0324)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
今日は午前訪問コンサル、
午後はクライアントの
部門ミーティング、面談
電話コンサルでした。
各方面で活躍される
コンサルタントの方と
食事をご一緒させていただく
機会があり、
あることで意見が一致しました。
人の成長変化を加速させる
人が変わるポイントがある。
人の成長が一気に加速する『ポイント』
私は独立してから
中小企業ではたらく経営者の方や
幹部、従業員の方と
やりとりする時間が増えました。
特に最近では
個別面談を通じて、
組織改革のサポートを
させていただいてます。
個別面談とは文字通り
私と相手の方との
一対一の面談です。
組織改革に関わる
面談については一回きりでなく
月を超えて複数回行います。
クライアントの幹部の方や
従業員の方とのやりとりをしている
仲間のコンサルタントと
自然と人の成長の話題になりました。
そして、人の成長変化は
『あるポイント』を
起点にして変わっていく
ということで話が一致しました。
そのポイントは何か?
なんだと思いますか?
…
…
それは、
矢印が外向きから、
内向きに変わること
です。
どういうことかというと、
思考や言動が
他責ではなく自責である
ことです。
他責は、
会社が
上司が
部下が
客が(あえてこのような表現です)
〇〇だから…
と言う言葉が多い。
一方、自責は、
自分が〇〇したいと思う。
自分は〇〇を行動する。
成功やプラスの時の要因は
おかげさまで…
という言葉が多い。
私自身まだまだ至らないところも
多々あると思いますが
私自身を振り返ると
大学を卒業して働き出したころと
比べて思考が変化してきました。
例えば、
周りにメンター(師匠)を持て
という書籍の一文があると
『周りにそんな人いないし…』
他にも、
『もっとすごい仲間が周りにいたら…』
『こういう仕事させてほしいのに…』
『〇〇だったらできるのに…』
…
…
でしたが、私は
いくつかの出来事によって
もっと自分ができることはないか?
自分が変わればいい
と、思える回数が多くなり
気がつくと
周りには素晴らしい方々が
いっぱいいて
むしろ、
もともと周りにいてくださった方に対して
尊敬の念をいただくようになりました。
自分は恵まれている。
と、思えるようになりました。
すると、
以前の私と比べて
お客さまの成果が
出やすくなっていることに
気づきます。
仲間のお客さまへの貢献を聞いて
私も自分のお客さまの
成長、発展へもっともっと貢献したいと
刺激をいただいた
素敵な時間を過ごしました。
ありがとうございます。
今日はここまでです(^^)
