(vol.0301)


こんにちは!



社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。



今日は一日コンサルでした。



昨日のブログで
iPad Proを手に入れて
コミュニケーションにおける
大切な気づきがありました。



加えて、他にも
大切な気づきがありました。


仕事で活用しようと
大画面のiPad Proを調達しました。



利用目的は、


◾︎お客さまとのやりとりで
パソコン画面を共有できます。
プロジェクターがなくても
一対一での面談での活用が可能です。



◾︎作業効率が上がります。
画面が増えますので
マルチディスプレイとして
大きな画面での作業も可能となります。



◾︎テレビ電話でのミーティング時
コーチングの手書きで書いたメモを
クライアントと
一緒に見ることができます。



これらの目的に心躍らせてiPadを
より良く使おうと
アクセサリを何点か購入しました。



◾︎iPadの液晶保護フィルム
画面に傷が付くにくくするため


◾︎iPadカバー
本体を持ち運ぶ際に
傷が付くにくくするため


◾︎iPadペンシル
iPadに手書きで字を書く時に使います。




さて、家に帰って
備え付けていきました。



まずは、液晶フィルム。



やっとの事でキレイに
貼ってもらいました。



そして、カバー。



裏面も表面も保護出来るカバーです。
蓋をジャバラに折り曲げると
スタンドとしても利用出来る優れもの。



本体をカバーにはめ込んでいきます。



あれ?



うまく入りません。



四方でハマるはずが、
一辺で少しズレます。



少しのズレに違和感を感じながらも
ハメ終わった瞬間…



!?



保護フィルムがめくり上がり始め
端から空気が入り込んできました!



どうやら、
この本体カバーのふちが
本体に密着し過ぎて
フィルム分のほんの少しの厚みも
許さない様子。








せっかく貼ってもらったフィルムを
断念し、はずしました。



気を取り直して念願だった
iPadをパソコンに接続します。



つなごうとコネクタを手に取り
USBにはめ込もうとすると…



端子がUSBではないっ!(C端子)



パソコン、つなげない!
(WindowsPCなので…)




音楽を聴こうと、
iPadをみるとイヤホンもないし、
イヤホンは
前のモノを使おうとしても使えない!



イヤホンジャックもないし、
iPhoneのコネクタ
(Lightningコネクタ)も使えない。



今までの全部使えへん!



変換出来るコネクタ
買ってくることを決めました。



気を取り直し、
メモを書いてみようと
iPadペンシルを手に取り
接続を試みます








全く動くようになりません。








どうやら一つ旧世代のペンシルを
購入してきた模様…



苦笑



整合性の取れない
なんともチグハグなドタバタ活劇



落ち着いて調べとけば
回避できたことですけどね…



こんな、それぞれが独立した考え方の
整合性のない、つながりのない話は、
企業内でも起こりうる話です。



例えば製造現場。



工程ごとに
最善を尽くすのはいいのですが
前後での工程間のやりとりありますか?



例えば、自工程で前からくるものに
不安を抱えながら
もっとこうだったらいいのに…
手直ししてるのに…



でも、そのまま。



ってこと。



前の工程の担当者に
もう少しこうしてください。
とか、
こういうことが起こってるから
と伝える



このまわりとの
コミュニケーション
=つながり
をしっかりする



ことをしないと、



せっかく、人が増えても
せっかく、設備増やしても
思った以上の生産性向上
見込めないですよね。



というより、


場を整えて
コミュニケーションをはかることで
今の状況、保有財産
(人財、機械)でも
生産性向上ができますよね。



結局、その日のうちに
家電量販店へ再度行き
店員さんに確認しながら



様々なイメージを
考えながら売り場で
20分考え込みました。


結局、変換端子を二本
C端子→イヤホンジャック
C端子→USBケーブル
と、第2世代のペンシルを購入。



今度こそ、心躍らせて
全ての接続をしようとしましたが



最後の最後で
カバーをつけたまま
C端子を接続出来ず
カバーをめぐっての使用となりそうです…



どこまで、チグハグするの…



今日はここまでです。