(vol.0281)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
今日は午後から神戸で
クライアントの幹部ミーティング参加、
滋賀に戻ってからは
昨日の勉強会に関連する作業、
コンサル準備でした。
昨日は幹事の一人として、
仲間を囲んでの勉強会を
開催させていただきました。
勉強会やセミナーに参加すること
はよくありますし
講師として立たせて
いただくこともありますが、
決して大きな規模ではありませんが
自分以外の講師の方をお招きしての
セミナー企画、集客、会場手配準備
はこれが初めてでした。
実際に自分で体と頭を動かして
やってみた感想は
もっとできたんじゃないかなぁ
と、ブルーになりか…(苦笑
いや、『きたきた~』ですよ。
成長の機会が!
伸び代が沢山ある、です(笑
せっかくですので、
『気づきを100個』目指して、
今回できる範囲(30分)で
自分の成長のために、
今後の改善のためにやってみました。
パソコンに向かって
タイマーセットしてトライ
そして、30分後
1、2、3…
数えていくと…
46個
書いた内容を振り返ってみると
単語だけ書いてたり、
言葉足らずの文章になってたり
セミナー運営のことだけでなく
自分へのセミナー内容への
工夫もあったりとか…
100には程遠いですけど、
まぁ、気負わずに
脱、完璧主義で書いた内容は
例えば、こんな感じでした。
「勉強会開始前はメモ取ろうと思ったけど
今回、あっという間に時間が
過ぎてしまった。
いつ書くかを具体的に決めとく
(休憩中とか)」
他にも
「会が終わってからも
FBでの報告をアップするとか、
いろいろあって時間がかかったなぁ
という気づきがあり、
もともとこれも含めて準備だと思えば
会の後の予定のスケジュール
変えよう」と意識したり、
「ブログアップ用に会場準備の写真を
取っておけば良かった〜」とか、
こうやって振り返って気づきを
書いてみて次はこれをふまえる
を続けると精度が上がってくるかな、と。
昨日の勉強会が刺激が強すぎて
インスパイアされまくり
今でも、私の頭の中は
あっちこっちに拡散中です(笑
とにかく、自分ごととして
実際にやってみることで
気づくことたくさんありますね。
参加する側でなく
開催する側を経験すると
開催準備する方を尊敬しますし
勉強会に来てくださった講師や
参加者の皆様がたに対して
ほんとありがたいなぁ
と身にしみました。
明日も良い一日を(^^)
