(vol.0262)


こんにちは!



社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。



今日は午前、コンサル準備
午後から継未塾、PDCA実践塾(^^)です。



今日は年内最後の
カットに行ってきました。


髪を洗ってもらっている時に
流れているラジオから
「細かすぎる解説」
という言葉から耳をかたむけました。



TOYOTA Athlete Beat
藤木直人さんを
メインパーソナリティーに
今日のゲストは
マラソン解説者
『増田明美さん』




選手の前に
人として伝えたい


速いとかは見ていたらわかる。


でもその選手かなぜ速いのか
生まれて、どう生きてきたのかを
伝えたい」



ある選手のエピソードで、
その選手の名前には
「馬」がついているが
兄弟全員の名前についています。
お父さんが馬が好きなんです(^^)


とか、



大学の監督にも取材して、
有名な監督や選手たちから
怖いとおそれられている監督からも
話を聞いて、解説するそうです。



「おばさん力」という言葉を
使ってらっしゃいましたが、
ずうずうしく取材を
みっちりするとのことでした。



選手と監督との
架け橋になっていますね
と、増田さんは言われていました。




私はクライアント先の
社長や社員さんと関わらせて
いただいてますが、


ミーティングを始める際に


「good &new」
といって、ミーティングの参加者に
ここ最近の良かったことや、
新しく気づいたこと
ビジネスプライベート
1分ずつ発表し合っています。



話が盛り上がって、
30分以上時間を使うこともありますが
ものすごく大切な時間
として、毎回かかさずにしています。



なぜかというと、


「社長や社員さんである前に

人としてお互いに知り合いたい」



はじめは、
「気づきや、新しいことなんて
ありませんよ」



って言っていた方も
最近ではそんな前置きもなく
ご家族のことや趣味のこと、
仕事のことは
ご自身の気づきや
周りのメンバーとのやりとり
など、



良いことや新しく気づいたことを
発表しなければならないので
普段から意識することで、
周りをそういう目で見て
情報が入ってくるようになります。



「人としてみること」


そして


「人として接すること」


で、現場でのお互いのやりとりが
より一層活性化しているとの
報告をいただいています(^^)



増田明美さんの
細かすぎる解説



あまり見たことありませんが
マラソン中継見てみたいです。



今日も素敵な一日を(^^)