(vol.0242)


こんにちは!



社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。



今日は1日コンサルです。



先日、パソコンを購入しました。
何店舗かまわった中で
あるお店で購入を決めました。


店員さんの的確なやりとりに
この人から買いたいと
思えたからです。

パソコンを使いながら
最近、音声を聞いていると



謎の
『ブィー!?』
っと、音が鳴り(苦笑
以降、しばらく音が聞こえなくなる。



マルチモニタがいきなり
使えなくなる



DVD再生時、
これまた、異音がする…



と、満身創痍の状態で
修理に出したかったのですが
大事な商売道具なので
少しも手放せない状態です。



なかなかの投資額になりますし…



と、思って京都の街中を
歩いていたところ
行きたかった以外の
お店が一つあり
フラフラっと入り何台か見ました。



店員さんが
「何にお使いですか?」
「普段はどうされてますか?」
購入目的聞いてくれて、



さらに様々ななやりとりをしていると



店員さんが
「あくまで私の視点ですが…」
=経験による判断基準の提示



他の種類のものを見ていると
「こちらとこちらの違いは…」
=意思決定に役立つ選択肢の提示



日々のパソコンの起動に
ストレスを感じていたところに
装置の違いによる起動比較を
見せていただき、
=お困りごとの表出化



装置の選択で
少しバージョンを
あげようとしたところ
目的からいくと
大きい容量じゃない方が早いですよ。
と、グレードダウンの提案
=相手目線の最適な提案



多少の値段であれば
「この店員さんから買おう!」
と、即決できました。



レジを見ていると張り紙に
会社の方針が書いてあり
少し読んでみると…



お客様の購入目的にこだわります



「…パソコンはお客様の
目的を達成するモノです…」




企業としての大切にしている
価値基準(バリュー)が
他にも2つ記載されていて、



まさにその通りの対応でした。



企業の方針に基づいた
店員さんの対応【ヒト】

パソコン【モノ】

こちらの予算枠【カネ】

意思決定に必要な情報【情報】



ブログを書いていて
経営資源の種類で
買い物の選択基準になることに
今、気づきました(笑



身の丈にあった
素敵な買い物ができました。



今日も素敵な一日を(^^)