(vol.0146)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
今日は、午前コーチングを受けて
午後からお客さまの業務プロセスの改善
お客さまの幹部の方と面談でした。
『手持ちの仕事に追われるか、
追いかけているか?』
最近の自分は
仕事に追われていないか?…
考えてしまいました。
私のイメージの中で
手持ちの仕事に追われるとは、
前進している後ろから
背中を仕事が迫ってきている。
例えば、ゲゲゲの鬼太郎でいう
『ぬりかべ』
が、私の後ろから
追いかけてくるイメージです。
デカい壁のままで。
何体も。
ぬりかべ〜
と言って?
背中を追いかけてくるので
正直、気持ち的にしんどい。
あぁ、仕事が押し迫ってくる〜って感じ。
伝わりますでしょうか…?
ちょっと心配です。
そして、
仕事を追いかけている状態は、
手持ちのぬりかべ
ではなくて、仕事を
目の前に何体も歩いていて、
直面するぬりかべを倒します。
そして、今目の前にいる
ぬりかべの前を歩く
ぬりかべに石などの飛び道具で
壁を小さくし、目の前に来た時には
なくなっていたり、
壁の高さが低くなっている状態。
仕事を追っていくことによって
能動的に選択肢も多いまま
余裕を持ち、自分のペースで
すすむことができます。
追われている仕事を終え、
仕事を追いかける、
その転換点が1番力が必要となります。
同時並行でものごとを
すすめるので、
どうしてもこの転換点を
歯を食いしばって乗り越えること。
そうすることで、
後手後手の状態から
逃れることができます。
他の表現で言えば、
・借金を返しながら、
同時に投資する状態。
・緊急オペしながら
同時に予防に力を入れる状態。
でしょうか。
先日の歯科医の加藤先生
事例ケースを聞き、
通院していると、処置から徐々に予防に
変わっていると聞きました。
今、自分の仕事はどうなんだろうと
考えるとまだまだ、
処置していることが多い。
処置しながら予防にも力を入れたい。
特に、最近、投稿の時間が
日をまたぐことが多くなった、
『ブログ』
に完全に追われています…
追われるのではなく
追いかけてやりたい。
明日から、3日連続で
経営力向上セミナーがあります。
セミナー前に投稿したい。
今のうちからしっかり
石を投げて、壁をちいさくしておきます。
(ブログのネタを考えておきます。)
この比喩力も
何とかしたいものです…(苦笑
今日はここまでです。
