(vol.0104)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
今日は明後日のプレゼン資料を完成させ、
研修の準備、複数件お客さまの準備です。
自社の理念を、
(ミッション、ビジョン、バリュー)
ようやく、形にしてみました。
(クレドカード)
昨日、試作品一号、
今日、試作品二号が完成しました!
一年前独立した時に、
理念を策定していましたが、
時間の経過と自分の成長とともに、
新しく作り直していました。
理念を手で書いたり、
パソコンに入力したままで、
「形にしたい」と
今年の5月からずっと、
前にすすまず
そのままになってました…
やれ、印刷工場探して、
やれ、デザイナー探して…
三つ折りのカードがいいなぁ…
まだ100%のまとまりではないなぁ
スッキリと確定したら依頼しよう…
なかなか一歩踏み出せず、
先週、ある方とのやりとりで
気づきをいただき、
「ひとまず形にしてみる」
ことに決めました。
そして、とあるFB投稿の
『今すぐ15分』、
『脱☆完璧主義』を見て、
やってやるって決心できました。
そして、ついにできました!
近くの電機屋さんで、
カード用印刷用紙(約500円)を
書い、自作で試作。
三つ折りではないし、
縦型でもないし、
デザイナーにも頼んでないし、
理念の内容は微調整が必要だけども
作っちゃいました!
形にしてみると、
どこに納得できて、
どこが訂正が必要で、
どこがモヤモヤしているか
わかります。
真っ白に黒字の
非常にシンプルなデザインですが、
自分的には
「なかなかイケてるじゃん」
なんて。
何枚か作っているので、
携帯に挟んでみたり、
名刺入れに入れています。
事あるごとに開いては、
自分の感情がどうなるか?
と、試行錯誤を繰り返しています。
お客さまに行動の大切さを伝えながらも
自分が、ブレーキかかって
行動が止まってることもあり、
今回の件で実感しました。
白(やる)
か
黒(やらない)
じゃなくて、
グレー(ひとまずやってみる)
でいいじゃん。
って、思い出せました。
今日はここまでです。
