(vol.0067)




こんにちは!


社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。


最近また、本棚から本が
溢れてきました。


私にとって、
読書などのInputは、
仕事の仕入れになりますから、
なるべく気になるものは
買おうと思っています。


小さい頃、読書は
好きじゃなかったですが、
ある時期を境に
読み漁るようになりました。


なぜ、今日は、
本を読むようになったのか、
そんな話です。

新入社員だった時の
人生の先輩に、
本は読んだほうがいいよ、
と言われてきましたが
その時は、
あまり買っていませんでした。


買い漁るようになったのは、
入社から2年目。
仕事で
『人生の大きな挫折』
を味わいました。


いくら頑張っても延長線上に
この先輩はいない。
自分の中に答えがない。
考える方法もない。


その時から買い漁りました。


積読することもあり、
途中で止まることもあり、
何冊も平行で読み進めたり、
特にルールはありません。


本を読んで、
その中の一つでも
実践していく。
あぁ、よかったでは
終わらせない。


自分の考え方を
Up-gradeするイメージです。


読書が絶対良いよなんて
押しつけはしません。


島田紳助さんは、
本を読まないとも言っていました。


読みたければ、
読めば良いし、
読みたくなければ、
読まなければいい。
どちらでも良いと思います。


本棚を見て、
ある本を手に取り、
目次を見て、
これは読みたいと
取り出してきました。


◾️目次とは
・自分で育つ人になる
・どうやって才能を育て、伸ばすのか
・本物のリーダーとは
・常勝チームの勝ち方
・次世代リーダーの見つけ方、育て方


今、現在、仕事で直面しているので、
アンテナに引っかかりました。

采配采配
1,571円
Amazon

『采配』
落合博満著
ダイヤモンド社


今日はここまでです。