(vol.0031)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
ブログも
今日でほぼ1ヶ月更新
となりました。
今日は、世間的には
GWということで、
さまざまな過ごし方を
されていると思います。
お仕事されている方もいれば、
お休みをされている方もいるし、
今日は正直何を書こうか
迷っている中で、
この言葉を思い出しました。
「思考のグラデーション」
今日はこの話です。
私が前職で新人時代に
大変お世話になった
先輩がいらっしゃいます。
じっくりと
育てていただきました
その先輩は
お客さまから、
非常に頼りにされておられ、
仏さまのように、
いつも穏やかに、
ニコニコされてます。
どんなに、
ご自身が忙しくても、
メンバーからの
相談ごとには、
耳を傾けてくださいました。
当時の私は、
ものごとは、
白黒はっきりさせたい。
目標を決めたら、
一直線に向かっていく。
(今でも、名残も残っていますが…)
そんな考え方でした。
全然進みませんでした。
というと、
ええほん、
一歩進んだほん。
と、なだめてくださいました。
他にも
先輩は、
お客さまのことを
第一に考えておられ、
提案や指導にせよ、
決して、無理せずに、
こちらの伝えたいことも
お客さまのペースに合わせて、
進めていきます。
お客さまの話やご要望を聞き、
お客さまのペースに
合わせているが、
いつの間にか、
お客さまのハートを
がっちりつかんで
先輩のペースになっている
私ははたから見ていて
そのように感じました。
すごいなぁ
といつも感心していました。
その先輩の姿を見て
白黒の二択だけでなく、
白と黒の間に
さまざまな色がある
さまざまな段階があると
気づかせていただけました。
白と黒の間には、
ほとんど白のような灰色から、
ほとんど黒のような灰色まで、
無数の灰色の
グラデーションがあります。
白黒はっきりさせる
というよりも、
いくらでもその間に色があるよ。
そんなことを
教えてくださいました。
相手の方に伝えるときや、
物事を進めるとき、
選択肢、思考の幅には、
さまざまな段階がある。
『思考のグラデーション』
自分のクレドの中の
バリューの一つに
入れようと思っています。
今日は、ブログを書きながら
先輩とこんなやりとりを
想像してしまいました。
自分
「いやぁ、ブログ書くの
なかなかなんですよねぇ」
先輩
「ええほん
ええほん
すすんでるほん」
そんな声を聞きながら
心落ち着かせています
今日はここまでです。
