沼津麻雀オフ日記Vol.1 | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

こんにちは、雨のせいで髪のグネり具合がマシマシのTAKEです。


先日8月25日・26日の2日間で再び沼津にてオフ会が開催され、そちらに参加してきました!


今回のメンバーは3月末の脱出ゲームオフ会にも参加していたO氏、K氏、S氏、そしてT氏ことTAKEの4名での開催となりました。
 

前回は総勢15名という大所帯だったのに何故今回は4名なのか、それはタイトルを見た人の多くはピンときているのではないかと思いますが、今回は麻雀大会オフ会という事なので4名という少数精鋭となりました。
 

麻雀ができるから今回のオフ会に誘ってもらえたので、麻雀覚えといて良かったなと思いました。
 

と言ってもゲームで覚えただけなので点数計算等はできないんですけどね。


集合は8月25日の朝10時に沼津駅で…との事でしたが、いろいろあって俺は9時頃に到着しました。
 

「やっべどうしよ、クッソ早ぇよ」と思ったのですが、事前のやりとりでO氏に早く来てもらえる事になったので、K氏を待ちながら一緒に朝食をとる事にしました。
 

※ちなみにS氏は所用で午後到着になると事前に連絡済み。

 


 

 

やってきたのは沼津駅南口を出てすぐにあるモスバーガー、こちらはG'sマガジンのイラスト(写真2枚目)で描かれているお店です。


比較の為に同じアングルでお店の写真を撮れば良かったのですが、聖地巡礼のテンションと前日の15時頃から何も食べていなかった空腹ですぐさま入店してしまいましたチクショー
 

昼食の都合も考えてここで食べたのはバーガー1個だけにして、雑談をしながらK氏の到着を待ちました。


そしてK氏と合流…したものの、麻雀をやる以外の流れを決めてなかった事に気付き、この後についての作戦会議をしました。
 

2分に渡る会議の結果、徒歩で沼津港に向かいながらスタンプラリーのポイントを回っていこう、という事になりました。
 

3月のオフ会の時にスタンプ帳を持ってこなかった俺にとってはありがたい提案だったので二つ返事で快諾し、沼津駅を後にしました。


つじ写真館に寄ったり…


よしりこ神社に寄ったり、写真撮り忘れたけど他にもいろいろなところでスタンプを押したり…


そうこうしているうちに沼津港深海水族館に到着しました。


3度目の沼津で過去2回とも沼津港には来ていたのですが実はここに来るのは初めてだったので地味に楽しみにしていました。
 

普段なかなか見る事のない駿河湾の深海生物を「ナンダコレ!」とか「あれ意外と普通の外見…」とか思いながら見て回っていたら、突如クイズ大会が始まりました。
 

〇×による2択という事もあり我々も参加する事に。
 

その結果…なんか優勝しちゃいました。テヘ
 

そんで売店にも売ってないという貴重な商品をいただく事となりました!
 

果たしてどんな物をいただけるのだろうとドキをムネムネさせながら商品を待っていると…

こちらをいただきました。


"しおり"です。
 

……(´・ω・`)
 

や、タダでいただけるものに贅沢を言ってはいけない。
 

こういうのは優勝した喜びというプライスレスなものこそが商品なのだ!



と言い聞かせて向かったのは欧蘭陀館。

 

ちなみにこちらは前回来店時の写真。


アニメでは曜ちゃんの家として描かれている場所ですね(アニメではお店じゃないけど)
 

昨年6月にもぼっちで伺ったのですが…

その際は定休日でした。辛い。


そんな苦い思い出もあったので今回は事前に調べてからいく事にしました。
 

幸いにも沼津に滞在している2日間とも開店しているとの事だったので、この日の昼食をここで摂る事にしました。
 

参加者に曜ちゃん推し(←O氏)もいるしね。

俺が注文したのはオムソバ、アニメ本編内ではヨキソバと言われていたもので、焼きそばの上に卵焼きが乗ってるという物です。


ちなみにケチャップは自分で書くのがこのお店のスタイルです。
 

絵心がまるで無い俺にとってはなかなかの苦行でしたが、そこそこ上手にできたのではないでしょうか?
 

え?下手くそ?うっさいバーカ!

ちなみに店内には曜ちゃんグッズがこれでもかってくらいたくさんありました。


花丸推しとしては彼女の聖地と呼ばれる場所にも行ってみたいのですが…特に無いんですよねぇ…。
 

しいて言えばマルサン書店になるんでしょうけど、そこにはこういった感じのものは無いので…。


画像のせいか結構長くなったような気もするので今日のところはこの辺にしておこうと思います。
 

次回は昼食を食べた後からになり、S氏とも合流します。


それでは!

 

 

---ZERO  TAKE---