西安観光2つ目の記事は『城壁』です~王冠1


昼間に登ってもいいんですが、せっかくならライトアップする夜に行きたい!!

ということで、夕方から城壁に向かいましたあし


城壁に向かう地下道でこんな人たちに遭遇!!!




見た瞬間、「この人たち絶対城壁に行く!!」と思い着いていくと…




夕方5時?6時?

ちょうどイベントの時間だったようで、タイミングよくステージを見ることができましたラブラブ

ラッキーひらめき電球



ステージを見終えてから、半年ぶりに城壁に登ってみました。




城壁の上は若干内側(城壁内側)に傾いています。

雨が降っても大丈夫なように水はけ対策が抜群です!

城壁の角は雨水を外に出せるような仕組みになっていて、当時の技術に感動キラキラ




さて、この城壁の上、実は自転車を借りてサイクリングができるのですが…


二人乗り用:2時間90元(1500円ぐらい)

一人の利用:2時間45元


…あきらめましたショック!汗

だって90元なんていったら1泊の宿泊費より高い。。。



仕方がないので城壁の上でおしゃべりをしたり、写真を撮ったりして暗くなるまで待っていると。




じゃじゃーん!!!


冬に来た時もきれいでしたが、今回もやっぱり美しい星



一緒に旅してきた同期の一人ちぇちゃんとはここ西安でお別れです。

考えてみれば北京での語学訓練や総会は一緒に過ごしたけど、こうやってちぇちゃんと旅行したのは初めて。

帰国前に一緒に行けてよかったです!いい思い出になりましたニコニコ

卒業旅行ですねーブーケ1





ちぇちゃんとはここでお別れしましたが、この旅はまだまだ続きます!!!


西安を出て次の目的地までは13時間の鉄道の旅電車

それはまた次回にーメモ

洛陽を後にして、次に向かったのは冬にも来た古都“西安”です!




この旅で一番の暑さを味わったのが、ここ西安でしたあせる


聞くところによると、39℃が観測されたとのこと。


しかし、中国では40℃を超えると工場などをストップさせないといけないため、表向きにはどんなに暑くても39℃と報道。


つまり本当の気温はわかりませんガーン



うだるような暑さの中、駅から歩き続け何とか着いた西安での宿は古い家屋を使ったユースホステル。

ちょっと湿っぽかったけど、雰囲気は素敵でしたグッド!




西安での観光と言えば『兵馬俑』!!!


しかし私は前回冬に来た時に行ってきたので、同期の二人が行っている間に別の場所へ足あと


そこは宿から歩いてすぐ。

古い町並みを通っていきます。


いい雰囲気の通りです。








見慣れた看板もちらほら…ひらめき電球






“紅星牌”とは書道用紙のブランドです。


よくよく周りを見渡せば紙、筆、硯のお店ばかり。


中には屋外で思いっきり裏打ちするおじさま方も。





そう!この周りは書道関係のお店がほとんど!!



なぜならこの先にはここがあるから。

前回行けなくて心残りだった…… 『碑林博物館』!!







ここはその名の通り碑林でいーーーっぱいの博物館。



興味がない人にはつまらないだろうなーと思いながら一人ウキウキで見学音譜


ここには顔真卿を始めとする多くの書家の書いたものの碑が収蔵されています。

世界一碑林が多いとのこと!

個人的には曹全碑を見れて感動キラキラ



こんなにたくさんの碑を見たのはこれが初めてでした。


かなりの暑さだったけど、来られて本当によかったですニコニコ




この日兵馬俑に行った同期二人は人ごみと暑さにクタクタになったよう。

しかも兵馬俑以外にも楊貴妃がつかった温泉といわれる『華清池』にも行ってきたとのことで一日中ほぼ屋外晴れ

汗だくになったみたいでしたが、写真を見せてもらいながら話を聞いたら充実した一日だったみたいです!

お互いいい一日を過ごせましたーチョキ


次回の記事は冬に引き続いて2回目となる城壁についてです~メモ

最大の目的地龍門石窟に行った翌日は、洛陽駅の方へ移りました。


午前中は移動だったので、残り半日で次の観光地『白馬寺』馬


白馬寺までは路線バスで移動。

こっちのバスと任地のバスで違うのはカーテンがあるところ!!!

暑い日差しもなく、冷房も完備で快適~雪の結晶





快適なバスに乗ること30分あまり。

着きました!白馬寺!!






ここでは同期のひかちゃんがお線香を買ってくれて、二人でまたまた旅の無事と任期満了をお願いしてきましたクローバー




中国流にひざをついてしっかりお願いした後は、お寺の中を見学目

この白馬寺ではかなりおもしろいものをいろいろ見ましたよー。



その①
池に投げられているお金と…



それを目の前で回収するお坊さん。。。

(棒の先には強力な磁石!)



その②

中国のお寺の中なのになぜかインド風寺院。

(これはインドから寄贈されたそう)




その③

なぜかタイ風寺院。

(しかも建築中)








最後の方はもはやどこにいるのかわからなくなりそうでしたが、何はともあれ龍門石窟に続き旅と同期のみんなの任期満了を祈願できたので満足です合格


頼むよ!白馬寺!!