成都3日目。

この日は待ちに待ったパンダパンダに会いに行きました!!


パンダが暮らしているのは『成都大熊猫繁育研究基地』

基地に住んでるなんてかっこいい。


この基地へはタクシーやバスなど交通手段はいくつかあるんですが、ちょうど泊まっていたユースホステルでツアーを組んでいたので、そこに参加ニコニコ

ユースを8時にバンで出て30分もしないうちに着きました!!




うーーーん。天気がいまいち。

傘をさしている人もちらほらいるようなどんより天気ですくもり

(でもラッキーなことに、この後天気は回復アップ



パンダ基地に着いた後は自由行動です。

早速、カートに乗っていざ出陣!!






基地はパンダのためにつくられているので広大な土地のほとんどが竹林に覆われています。



カートに乗って最初に着いた場所で見たのはこれから赤ちゃんを産むパンダたち。






出産前とは思えないほどよく動くパンダ。こんなに動くパンダは初めて見ました目

丸太をよじ登ったかと思ったら、ぐるぐる動き出してとってもアクティブ。


でも、ぐだーーーっと寝続けているパンダもいました(上の写真右下みたいなパンダ)ぐぅぐぅ




お母さんになるパンダを見た後は、子パンダを見学。






写真だとぐたーって見えるけど、この子たちも結構動いていましたよ。



そして、ここで新たな発見!

パンダは丸くなる!!!




まん丸です。


子パンダたちは木に登っている子が多くて、まるでコアラでした。




更に、もっともっと小さーーーいパンダも。






本当に小っちゃい!!下の写真の子は生まれたばっかり。

もうちょっと大きくなると上の子のように白黒もはっきりしてくるようです。




こんな可愛い赤ちゃんパンダの後は…




おじさんパンダ。

でーーーんって感じです。



寝っころがってササを食べる姿なんて、もう貫禄ありすぎ。

このパンダ、この場所に座り込んで周りのササをクンクンと嗅ぎ、気に入ったササを見つけたら寝っころがって食べるんです。

その食べ方も口に入れやすいようにうまくササを折ったりして。

中におじさんでも入っているのか!?と思ってしまうぐらいでしたかお



他にもパンダはいましたが、私が行った日は若干外に出ているパンダが少なめでした。

ただ、午前中だったせいか、朝の天気がいまいちだったせいかお客さんも少なめでゆっくり間近でパンダを見ることができました音譜

お昼に帰るときにはカートに乗るだけでもお客さんが並んでいたので、もしパンダ基地に行くなら午前中がおすすめです合格

ゆきちゃんに別れを告げ、恩施駅から成都へ向かいました電車


恩施を出たばかりの車窓にはまるで日本のような風景が。



山に囲まれて育ったせいか、山が見えるとやっぱり落ち着きます~富士山



一方、車内では前の座席に座っていたボクとひかちゃんが何やら楽しげでした。

ボクはすっかりひかちゃんに魅了され、終始笑いっぱなしにひひ

見ていたこっちが癒されました~。




そんなこんなで成都に着いた時には、もう真っ暗星空




この日はとりあえずユースホステルにまっすぐ向かって休むことに。




翌日、ユースの中をちょっと探索してみると…








緑もあって、落ち着く雰囲気クローバー



ユースを見て周ってから、ゆっくりめに観光をスタートさせました。


まずはバスに乗って、お土産屋さんやカフェなどが多い『宽窄巷子(クァンジャイシャンズ)』へ。



…とその前に。


バスを降りたところにこんな郵便局が!!!





『パンダ郵便局』~パンダポスト


もちろん即、入ってポストカードを買ったり、ここから手紙を出したりして楽しみました!





では、宽窄巷子に向かいましょう。


ここには宽巷子、窄巷子…と通りがあり、以前は高級住宅地だったとのこと指輪




高級住宅地だったこともあり、個人宅の門構えも豪華なものがたくさん!!


門をバックに記念撮影していく観光客もたくさんでした。










(『私宅だから近づかないで!!』という住民の叫び↑)



窄巷子にも行きましたぶーぶー




ここではスタバもこんなに厳かな門構えコーヒー






宽窄巷子でご飯を食べたり、ウィンドウショッピングをしたりして楽しんだ後は、近くにある『青羊宫』へ。




道教の寺院なのですが、ここで見ておきたかったのは寺院の名前にもある“羊”ヒツジ


青羊宫には2頭の羊がいるのですが。。。



左にいる羊は、普通の羊。





右にいる羊は……ちょっと普通じゃない。

パッと見ただけでも角が一つしかないのでちょっと普通とは違うなーとわかるんですが、なんとこの羊は12種の生物の化身とされているのです!!!


どこが何の動物かというと。


耳:ネズミ     鼻:牛     爪:虎

口:ウサギ     角:龍     尾:蛇

顔:馬       ひげ:羊     首:猿

目:鶏       腹:犬     お尻:豚


こんな感じらしいですひらめき電球

わかりますか?


どちらの羊もみんなに触られてピカピカにキラキラ



「今日はゆっくり観光だね~」なんて言って始まった一日でしたが、やっぱり歩いて歩いて歩き続けましたあし

この日も暑かったしクタクタでユースに戻ることに。

ほんと、毎日よく歩いています。普段との差がすごい。。。


さて、いよいよ次回はパンダパンダ

この日もよく歩きましたよ~。



とにかくおいしいものがいっぱいだった恩施。

毎日お腹いっぱいでした~得意げ



着いて早速食べたのが、恩施の特産じゃがいもを使った小吃(シャオチー、軽食のこと)!!!


小さめのじゃがいもを揚げて香辛料と和えたものなんですが、これが美味しい合格




それから、ぷくぷくのお餅にも見える『香包』という包子の仲間。

これもすーーーっごくおいしかった!!

普通の包子より好きかもラブラブ


焼きあがるとおやきみたいな見た目。



そして、恩施は緑茶の玉露が有名。

香りもよくて、日本を思い出しましたお茶




土家族の民族料理屋さんも食べに連れて行ってもらいましたーナイフとフォーク



特産のじゃがいも料理。



トウモロコシの粉を油で揚げ焼きして、豚肉の燻製と和えたもの。




ドクダミの根。

初めて食べましたが、口の中がすっきりして口直しにもなりそうです!

ちょっと匂いがあって癖になる味。

パクチーなどが嫌いな人にはちょっと厳しいかもしれないけど…。



干锅(スープなしの鍋)。



豚肉と唐辛子の炒め物。



朝ご飯にも連れて行ってもらいました!




これは花巻(ファージュエン)。


私の任地にもありますが、お肉が入っていて、ちょっと辛く味付けされているのは初めて。



恩施の食べ物は唐辛子や胡椒を使ったものが多くて地域性を感じました!

ピリッとするけどとってもおいしくてやみつきになる!!!


この旅で一番食べ続けた2泊3日でしたーーーーーにひひおにぎり

おいしいものをありがとう!恩施!!