瀋陽は東北部らしく、冬が終わったかと思うとすぐに暑くなります!
今日も春というより、夏のような天気

気持ちいい快晴の中、瀋陽市街に行く機会があったので中山公園へお花を見に行きました


まさに『中国の公園』といった感じ!!
日本の公園のイメージとは違い、岩山に池、川、東屋…。

ちょうど新緑の季節で、お花だけでなく緑もきれいでした

公園ではイベントをやっていたらしく、人もいっぱい!(赤十字のイベントっぽかったです)

そして、目的のお花


中国といえば、『桃の花』
ピンクや白の桃の花がたくさん。

一見、桜の木にも見えるけど、近くで一つ一つのお花を見ると違うことがわかります
似ているけどね。
でも、桜より花びらと花びらが離れている気がします。

そして、この時期たくさん見かけるもう一つの花は『迎春花(インチュンファー)』

日本語ではそのまま『迎春花(げいしゅんか)』または『黄梅』だそうです。
よく桃の木と一緒に植えられていて、背の高い桃の木の手前にモクセイ科の迎春花が並んでいます。
桃の花の白やピンクに迎春花の鮮やかな黄色が映えてとてもきれいです

今日は一人でぶらっと見に行ったけど、先週配属先の先生とお花を見に行ったとき、迎春花についての話を聞きました
迎春花の花びらは普通は4枚。
でも、たまに5枚の花があるそうで、それを見つけると幸せになれるらしいです。
四葉のクローバーみたいですね

次見るときには探してみようと思います

最近は、瀋陽も暖かくなり、春らしくなってきました
桜のない春ですが、かわりに桃の花が咲き始めたようです

暖かくなったこともあり、先週から生徒が体操をしている2時間目と3時間目の間の休み時間は、教職員も外に出てエアロビをすることに!
エアロビの先生は体育科で教育実習中の先生。

初めてのエアロビは先生たちのペースに合わせて毎日少しずつ新しい動きを増やしながらやっています。
中国語でエアロビは「健美操(ジィエンメイツァオ)」
なんだか健康的な美人さんになれそうな響き
女の先生だらけなため、みんな一生懸命です。
その間、隣で気ままに羽を蹴って遊んでいる男の先生方とのギャップが面白い


そして今日は、なぜか教職員での「大縄大会」!!
私はお決まりのごとく中2チーム。
8の字になって一人ずつ跳ぶのですが、3分間で何回跳べるかを競います。

結果、中2チームは215回で第二位

洗濯用洗剤をもらいました。

しかし、この大会で大変なことが!!!
財務部の先生がアキレス腱を切ったのです
もともと体育科の先生だったけど、財務部に入ってからは授業もほとんどなく運動不足だったらしい先生。
当然、動けなくなったので救急車を呼びました
まさか学校で救急車を見ることになるとは。
早く良くなることを祈っています。

明日から、エアロビの前にはちゃんと準備体操をしようと心に誓いました。

25日木曜日。四川での地震を受けて、配属先では避難訓練がありました。
そして、その日の学校の電光掲示板。


「今こそ互いに助け合う社会。今日あなたが彼を助ければ、また別の人があなたを助ける。だから、人を助けることは自らを助けること。私たちは衣食住のみならず、被災地の子供たちに一冊の本を届けることができる。学ぶことを通して恐怖心をぬぐうことができるのです。希望者は生徒会に本を渡してください。そして、本の一番最初のページに彼らに向けてあなたの思いを書いてください!あなたの気持ちを待っています!」

私の乏しい中国語能力で簡単に訳すとこんな感じです。
思わず掲示板の前で足を止めてしまいました。

「人を助けることは自分を助けること。」
「学ぶことで恐怖から逃れられる。」

JICAボランティアに応募した時の気持ちを思い出しました。
忙しく過ごしていると、ついつい根本的なことを忘れそうになる。
最近「忙しいなー。疲れたなー。」と足元ばかり見ていた私に、大切なことを気づかせてくれました。

被災された方々に心よりご冥福申し上げます。