去年もそうでしたが、この時期は何かとバタバタ
学校での活動もバタバタの原因の一つですが、実はそれと並行して忙しかったのは日本人会のクリスマスパーティーがあったり、来年の弁論大会の準備が始まったりしているから

特に今年のクリスマスパーティーは…なんと!
司会をやることに
去年も教師会からということで実行委員としてお手伝いしていましたが、まさか今年は司会になるとは…

11月に入ってから隔週で授業後バスに乗り実行委員会に参加し、前日準備は夜9時まで
中心地から遠い身にはちょっぴり大変でしたが、そんなこんなで今週の日曜日に本番を迎えたのです↓





受付前には大きなバルーンアートのゲート
そして、いたるところにバルーンのツリーやプレゼント
瀋陽在住の日本人の方で、バルーンやいろいろなアトラクションのお仕事をされいる方がいるので、その方を中心にみんなで頑張りました!(わたしはちょこっとだけ笑)
今年で3回目のバルーン装飾。
今年はなんと3500個以上!!!



これなんて、もう夢の世界ですよね
かわいすぎます。
何と言っても、このパーティーでは子供に喜んでもらおう!を一番に考えているのです。
そのために、今年の幹事会社の担当者さんたちは連日お仕事の後深夜までバルーンと格闘していたのです

で、この日のわたしのお仕事。
300人が集まる日本人会のクリスマスパーティーの司会。
瀋陽には領事館や日系企業があるので、結構本格的なクリスマスパーティーです

例年司会は男女一組
ということで、パートナーは副幹事会社さんから2児のパパさん。
はじめからとっても気さくに接してくれて、わたしはパートナーに頼りっぱなしでした。



うーん、緊張しそう…
と思いきや
予想以上に緊張せず、結構楽しんでできました
途中でスーツから少数民族衣装に着替えて登場したりもして

12時から3時間のパーティーではプロのアトラクションの方をお呼びして変面を見たり、バイオリンの演奏を聴いたり、補習校に通っている生徒さんのかわいい演奏や合奏もあって、司会をしながらも満喫しました。



夏に司会のお話をもらった時は「わたしでできるんですか…?」っていうのが正直なところでした。
でも、いろいろな人に助けてもらってたくさんお膳立てしてもらって(笑)、結果、楽しめました
普段はこちらに在住している日本の方と会う機会(特に日本語教師以外)ってそれほど多くないんですが、司会の紹介の時もばっちり「青年海外協力隊」って言ったし、ちょっとはこんなボランティアも中国で頑張ってますっていうことを知ってもらえたかなと思います。

わたしのほうも、中国で働く日系企業のみなさんやそのご家族から元気をもらいました。
特に普段は現地校に通い土曜日は補習校で日本の教科書を使って勉強をしている子供たちが一生懸命発表する姿や、その子供たちのために大人が本気になってパーティーを用意している姿を間近で見ることができたのはとってもいい刺激に

わたしも負けてられない!!って思っていたんですが、気が抜けたのか次の日あたりから風邪気味なのでした…

今年も残すところ1か月を切りましたね

最近は配属先での活動にプラスして教師会や日本人会のほうもあり、平日は学校、休日は教師会や日本人会関係で市街地へ出かける日々です。
おかげで片道1・2時間かかるバスでの移動も日常茶飯事
来たばかりのころは中心部まで出るのがあんなに億劫だったのに…と思うと、自分の気持ちの変化に驚きです

さてさて、そんな中久しぶりのブログは日本にはない中国の学校文化について

私の配属先の学校では午前と午後に1回ずつ、一日に計2回の目の体操の時間があります
その名も“眼保健操(イェンバオジェンツァオ)”。

2時間目と6時間目が終わると、穏やかな音楽が放送で流れ、生徒たちはいっせいに目の周りをもみほぐします。
その光景は、初めて見たときは不思議なものでした。

目を閉じて、机に肘をつき、親指で目の周りをぐりぐり

授業時間が長い中国ならではの習慣です。
最近では、この眼保健操の時間がなくなってきている学校もあるようですが、一日中勉強している生徒のことを思ったら、目を大切にしてもらうためにも大切な時間だと思います
日本の学校でも目の体操してるとことか、ありそうな気もしますがどうなんでしょう?

で、最後に写真を一枚。
本当は体操している生徒の様子を載せたかったのですが、たくさんの生徒の顔がばっちり移っているのでそれは控えて、各教室に張ってある眼保健操のポスターです↓


そうそう。
視力検査用のマーク、日本ではCですが、中国ではEなんです。
視力の数字もちょっと違って、ポスターには4.2~5.2が載ってますね。
1.0とかに慣れている日本人にはパッと見衝撃的な数字です

「あなたの視力は5.2です。」とかって言われても「…!?」って感じですよね。
ちなみに私は視力が悪く、裸眼が0.04くらいのはずですが、これなら4.0弱ってとこです。
100倍になりました(笑)。
矯正視力に至っては5.0

視力検査のマークや、数字での視力の表し方って他の国ではどうなんでしょうか?
こんな違いを調べてみるのも面白いかもしれません
日本も今年は冬の訪れが早く、初雪を観測した場所も多いようですね。
ここ瀋陽もすでに初雪が降り、今日はちょっと雪で視界が悪く積もるくらいでした

そんな寒空の下この週末は二日間とも教師会や日本人会関係でお出かけしていました

そんな中見つけたちょっとおもしろいもの↓



さてさて、これは何かというと。
ずばり“結婚相手募集中ですカード”
ここにはいろんな個人情報がさらされているのです。
完全なる個人情報なので写真はちょっと引きのものですが、内容は名前や年齢から始まってIDナンバー、民族、身長、体重、職業、月収、学歴、家を持っているかどうか、結婚歴、子供の有無などなど…
それに加えて希望する相手のタイプや所属している紹介所の連絡先。
民族を書いたりするのが中国っぽいですよね。

にしても、このカードの列がずらーっと並んでいるのは圧巻でした

実際にこのカードの効果で出会う人ってどのくらいいるんでしょうかね。
気になるところです。