先週1週間は

火曜 作業療法

水曜 眼科

木曜 皮膚科(抜糸)

金曜 児発


でした


月に1回ずつ作業療法と理学療法に通っていますが、小学校上がってからも通うことになっています


以前も書いたかもしれませんが、娘さん、環境の変化にものすごい弱いんです


保育園で学年が上がって部屋が変わっただけでもストレスに

そして担任の先生が変わるのもストレス


その環境に慣れるまでかなりの時間がかかります

児発も4月から通っていますが、やっと慣れてきました

もう来月でおしまいって頃に慣れてくるんですよねぇ


なので何年も通ってる保育園でも部屋が変わるだけでストレスを感じる娘さんが小学校に上がるとなると全く違う建物、知らないお友達が沢山という環境でどうなってしまうのか

さらに学童も通うからそこもどうなるのか…


そういうのもあって、1つでもこれまでと変わらないことを残すことで心の安定型もてるかもしれないということもあり、作業療法と理学療法は月1もしくら1ヶ月ごとに作業療法、理学療法をすることになりました

授業の遅れとか気になるけど、まずは環境に慣れるのが先なのかな


眼科はメガネを作り直したので、作り直したメガネで視力が出てるか確認のため検査しました

2年に1度メガネ作り直しになってて、あともう1回は補助金が出てメガネ購入できます

視力はあがっていたので、次回は6月に検診となりました


そして木曜

先日の怪我で縫った顎下を抜糸しました!

簡単にハサミで切るだけ!

顎下は物を食べたりお喋りしたり、よく動かすから、傷跡が盛り上がって跡になることが多いそうです驚き

そこで、少しでもそれを防ぐためのテープが売られててそれを3ヶ月くらい貼ることになりました



 

 


病院で買ってく?って先生に言われたんですが、私はこのテープ既に持ってたので購入しませんでした!

このテープ持ってることに先生はびっくりしてました!


娘さんは抜糸するまでガーゼに薬塗って、テープで止めてたのが恥ずかしかったみたいでマスクして隠したり手で隠したりしてました

恥ずかしいって気持ちが強くなってきたなぁ

これも成長だなと感じました


金曜は児発で、私は先生と面談があって色々お話してたら1時間くらい経ってましたあんぐり

この日、ここの児発が経営している放デイに申込してて、その結果をお知らせしてもらったんですが、落選でした悲しい

先ほど書いたように環境の変化に弱い娘さんなので、ここも通っていたことがあるってことで心の安定と、小集団での生活が必要ってことで申し込んでいたのですが残念な結果に…


他の放デイは行くつもりないので、娘さんには小学校と学童で頑張ってもらわないとです!




先日行った水族館にて

怪我が恥ずかしくて顎下隠してます

でも楽しさが勝ってると顎下忘れてます笑




魚のエサやり
ものすごい食い付きで娘さん大喜び!!

工作のイベントあれば必ず参加





娘さんが顎の下切った木曜日


午前中、私は小学校の説明会に参加しました~


体育館、暖房器具使ってたとはいえ、ものすごい寒かったです🥶


まずは小学校で取り組んでいることや、学校の自慢など校長先生から話を聞いて、その後説明会


必要なものリストなどについて配られた冊子を見ながらサッと説明されましたが、手さげ袋の持ち手の長さ指定とか大きさ指定があったり、体操服や給食着は指定のお店で買うなど、とにかく色々指定されてて揃えるのが大変そう…


鉛筆や筆箱は無地のもの

キャラクター不可だそう


巾着袋も準備と書いてあるけど、それについてはサイズが書いてないし、無地との指定はない

でも無地なのかな…

なかなか無地探すのは大変だよー💦


筆箱は固いやつで、磁石でくっつく蓋のものが指定されてました

鉛筆の数とかも


鉛筆は三角のがいいのか六角形がいいのか…

わからない…


防災頭巾も買わないと💦

学童でも防災頭巾と言われてるので防災頭巾2つ準備です


ちなみになぜか上履きも小学校から2足準備と言われました

なんでなんだろ💦

これも白の無地とのこと


何を買って何を買ってないかリストを作らねば…


学童で防災頭巾~て書きましたが、金曜に市からお手紙が届いて無事学童にはいれました👏

よかったよ~💦


説明会のあとは、4月だけ、お迎え当番というのがあって、その当番を決めるため、近所で振り分けられた班のお母さんたちと顔合わせしました


グループラインで連絡を取りあってくださいと学校から言われ、その場でグループライン作成

うちの班は4人のお母さんグループでした!

グループの作り方がわからなくてあたふたみなさんがしてたので、ささっと登録してグループ作りました


学童行く家庭は免除ということでしたが、うちの班は4人中3人学童行くとのことで、学童の行かないお母さんが毎日三週間お迎えに行くということで決まりました


当番が決まったら解散となりました


私はその後就学支援の書類を渡すため支援級の先生を探して提出しました!支援級じゃない家庭もちょっと心配っていう家庭はみなさん提出されてました!

うちは来月支援級の先生から電話があって、日程調整して面談とのことでした


着々と小学校に向けて動き出してます!




週末海に行きましたが、寒かったです…

娘さん、また救急外来にお世話になりました~


木曜夕方お風呂準備の時です

もう最近はお風呂入るよといってもすぐにはきてくれなくて、私が先に入ってて呼び出しボタンで呼ばれたら娘さんが来るシステムになってます

といってもすぐには来なくて、製作とかに夢中なんですけどね…


木曜は呼んで来たんですが、洗面所で娘さんの洋服いれてる箱になぜか娘さん乗ったらしく、バランス崩して転んだんです


ものすごい音がしたから、すぐに風呂場のドアを開けたら、後ろに転んで尻餅ついてる娘さんがポーン

本人もびっくりしたみたいで、私の顔をみて泣き出しました



私は眼鏡かけてなかったから娘さんの異常にすぐには気づけなかったんですが、なんか赤いのが見えるなと思い、びしょびしょの体で娘さんに近づいたら娘さんの手が血だらけ不安

よくみると顎の下から血が出てたのであわててそこら辺にあるタオルで押さえました💦


とりあえずしばらく押さえて、少し落ち着いたところで絆創膏をはり、様子を見ることに


娘さんに何があったか聞いたら、

「お母さん、怒るから言いたくない大泣き

と…

そんなに怒ってるのかと反省…


怒らないから言ってごらんと言ったら、ケースに乗ってバランス崩して転んだと言われました


からだ温めたらまた血がドクドク出るかも知れないと思いつつも、もう入ってしまえとささっとお風呂にいれちゃいました


しばらくして傷子様子を見るため絆創膏剥がしてみたら、けっこうザックリ切れてることがわかりました(でも切れるようなモノ、なかったのになんで切れたのかがわからず)


これは縫うか微妙なとこだなー、とりあえずもう少し様子みて考えようと思い、夜ごはんも食べました

すぐに病院となってもすでに病院はやってない時間帯だったし


ご飯も食べ終わってまた様子を見て、血が出てるから、救急外来に電話することに


電話したら、近くの救急外来にと言われて行ってきました!

前回は遠いとこの救急外来を紹介されたけど、今回は近くの方でよかったです!

車で行ってきました!

今回は外科の先生がちょうどいてよかったです!


先生にみてもらったら、先生も「これは縫うか縫わないべきか迷うな…」と言ってました

しばらく考えて、縫うことに


娘さんには病院行く前から縫うか縫わないかどちらになるかまだわからないことや、縫う場合はどんなことが予想されるのか、痛み止めの注射も打つことなど、すべて説明しました(娘さんは予めスケジュールとかわかってないと不安になってしまう子なのでしっかり説明しています)

はじめは縫うのは嫌だ!と言ってましたが、私が小さいころ怪我をして縫ったときの話をしたら、納得してくれました


実際縫うとなったとき、注射もすると言われたんですが、娘さんは看護師さんに「注射するときは血からを抜いた方がいいんだよー!」と説明


いや、看護師さんの方が詳しいから泣き笑い


処置中は「お母さんは外で待っててください」と言われて外に出されてしまい、中の声しか聞こえず


もう処置してるとき親と離される年頃になったのかとちょっとしんみりしてしまいました


娘さん2針縫われました


施術中一度も泣かずに終了👏

看護師さんたち、先生にすごい褒められてました!


抗生剤1日分ももらい、また翌日に皮膚科か外科にみてもらうようにと言われ、薬局で薬をもらって帰宅しました!


娘さん、病院でも薬局でも一人でずーっとしゃべってましたチーン


他にも発熱患者とか嘔吐してる子どもとかもきてて、みんな静かに待ってましたけど、うちの娘さんだけは延々と話してましたよ…


昨日皮膚科にいって、塗り薬もらって、抜糸は来週することに

ここでも抜糸のタイミングが難しいと先生に言われました


早く抜糸しても遅く抜糸してもどちらもデメリットがあるという説明をされ、お母さんが選択してと言われました💧

話聞いて、遅く抜糸することにしました


またそのとき痛み止めの注射してハサミで切って抜くそうです


その日は休み取ろうかなー

来週は娘さんの発達外来、眼科、児発で半休取る日が多いんですが、皮膚科の抜糸の日も半休かな



顎マスクしてるみたいになってます💦

きれいに治りますように🙏



今週小学校説明会があります!


支援シートの提出もあり、鉛筆で殴り書きしたものを先週は毎日夜な夜な清書してました✏

一気にやらず1日2枚ずつと決め、金曜までには終わるように予定をたてて

結局木曜金曜は自分の仕事関連のことでやらねばならないことがあって出来なかったんですが、昨日清書完了👏

そして先ほど印刷して準備完了しました✨


これであとは説明会参加するだけと思って、以前学校からもらった封筒の中身を確認したら、銀行振込口座登録とアレルギー調査票を記入しないといけないことが判明😨

口座登録には銀行にいって手続きしないといけない…

まずい…


学校説明会始まる前に急いで行って手続きするしかない💦


日中仕事してたら銀行にいってる時間ないもんなぁ😱


もっと早くしっかり封筒の中身確認しておけばよかった💦


緊急メール登録だけはしてたんですけどね💧


確認不足、だめですねチーン


説明会に向けての準備もですが、着々と転職活動も進めてます


エージェントの人と毎週電話💦

Web履歴書や職務経歴書も作成


今のところ2社の転職サイトを利用してますが、どちらのエージェントにも転職回数の多さがネックですと言われてます…


自分がしたくてこんなに転職したわけではなく、やむにやまれない事情で転職しなくちゃならなかったんだけどなぁ…


しかも私が就活してた頃は専門性が高過ぎる人はいらないって話でしたが、今は逆でそれに特化した人を欲しがるそうです😳


色んなとこで仕事してきたおかげでいろんな分野の作業ができるようになったのに、それが今は必要とされないとは…


学校卒業して就活してた頃は就職氷河期だったけど、それは今でも変わらずですね💧


新卒や若手だとそ採用採用だらけみたいだけど、そんな恩恵一度も受けたことないです悲しい


どこかとご縁があるといいなぁ🙏




ロッテのキャンペーンをやっていると聞いてスーパーをはしご


キャンペーン始まって一週間くらい遅れて知ったので、もうどこもなかったのですが、なんとか見つけられました🥺

もう今年で3年目のイベントらしいです

知らなかった真顔


また来年もやるといいな✨




先週年末年始に凧揚げしに公園にいったんですが、とにかく人が多く、飛ばして落ちてきたときに人に当たりそうで怖くて凧揚げは早々に断念🪁


でも娘さんは凧揚げしたいってことだったので、リベンジ

ここなら人が少ないので安心して凧揚げ出来ました✨





日が出てると暖かいけど、日が出てないとやはり寒い…🥶