またもやお久しぶりになってしまいました💦
先週無事に入学式終わりました🎒🌸
入場する時ものすごい緊張してましたが、式中もしっかり座ってられたし、見事成し遂げました😃✌


嘘だろ…って思いましたよ![]()
37.1と℃でお迎え要請はきついですよ…
37.5℃以上じゃないんですかね…
まだなれない環境だし心配で電話してくれたのかなと思うことにしてます
今後も37.1℃で電話きたらどうしよう![]()
そして昨日学童にお迎えにいったらいつもその時間はEテレがついててみんな釘付けなんです
娘さんももれなく釘付けで、全部見終わるまでは帰らないんですよ
保育園でも帰る頃は紙芝居が始まる頃で全部みてからじゃないと帰らなかったんです
途中でやめるのができないんですよね
それで昨日も終わるまで一緒に待ってて、その間に同じ保育園だった子達と私は久しぶりにお話ししたり遊んだりしてたんですが、突然1人の職員がきて「早く帰りなさい!6時過ぎるの延長料金とられるよ!」って娘さんに言ったんですよ😨
いや、まず延長料金ってのを知らないと思うんですよ、子供はね
気持ちの切り替えが出来ない子もいるじゃないですか
ここで無理矢理やめさせたら怒る子だっていると思うんですよ
そりゃ小学生になったから、今までの保育園児の時のようななんでも待つってのはいけないこと?なのかもしれないけど、さすがにその言い方はないんじゃないかと私がイラッとしてしまいました
しかも、6時過ぎまで部屋にいて延長料金とは聞いてなくて
お迎えにきたときに玄関チャイム鳴らした時点で6時過ぎたら延長と言われてたはず
そこをもう1度別の優しそうな職員に確認したところ、やはりお迎えにきたときに、玄関チャイム鳴らした時点で6時過ぎたら延長で合ってました
あの職員なんなんだ…
この間も書きましたが、ここの職員で「ん?」って思うことが多いんですよね
預かってもらえるのは大変ありがたいんですけど、え?って思うことが多すぎる
娘さんもお迎えに行くと職員にキレてることがほんと多いんだよなぁ
何かあるんだろうなと思ってます
小学校の支援級の先生は大好きだそうでそれはよかったです![]()
今日は懇談会で参加してきましたが、通常級でまだ一緒に参加できてないから授業の様子を聞いてもピンとこず
その後は自己紹介タイムでした
なかなか他のママさんと友達になれず💦
1人同じ支援級に行ってるママと少しお話出来ましたが、そのママは同じ幼稚園か保育園のママ友がいてその方とくっついてたし、他も同じ幼稚園か保育園のママ友でくっついてるからそこに入っていけず💦
同じクラスに同じ保育園のママはいるんですが、別のママと一緒にいてお喋りしてて、そこに割り込むこともできず💦
3月までに話せる人出来るといいな💧
学童でもいろんなママにあいますが、挨拶すればみんな返してくれるけど(無視する人もいるけど)、相手から挨拶はないです
そんなもんなのかな~
挨拶は基本なのかなと思ってしてるけど、しなくていいのかな
まだ入ったばかりですが、とにかく行事が多いです💧
来週は支援級の授業参観と懇談会
5月頭には支援級の個人面談
上旬には引き渡し訓練
PTA総会(これは欠席してもいいそうなので欠席にしました)
等々休みを取らなくてはならないことが多いです
さすがにすでに休みが多くて職場で目をつけられている身としては休み取りにくいです
なんだかんだで懇談会でまた準備するものが増えたので揃えなければです💦
忘れないようにしないと!!
そして来週火曜からついに給食が始まります!!
4月からのお弁当準備がなくなる🥺
夏休みまで少し楽になりました👏





