またもやお久しぶりになってしまいました💦


先週無事に入学式終わりました🎒🌸


入場する時ものすごい緊張してましたが、式中もしっかり座ってられたし、見事成し遂げました😃✌


入学式で、教科書とか書類とかものすごい量届いて、しかも教科書は全部名前書いて翌日持参、書類も翌日締切ばかりで入学式当日の夜は深夜まで書類書きなどに追われました…




登校班で毎日通っていますが、1年生は1人で他の子たちが歩くのが早くて階段など苦戦しているようです💧

そして、ここ1週間ほど、ほぼ毎日先生から電話があります😱
学校がやってる時間は仕事中だから、いつも仕事中に電話に出てます💦

電話の内容は、
鼻水がひどくてティッシュ1袋じゃ足りないから、もう1袋もってきてください
とか、
体育で、帽子のゴムがきつくて被りたくないと言ったからおうちでゴムの確認をお願いします
とか、
申請書類出されますか?
などなど、すごい細かいところを伝えてくれます

こちらは電話がなる度に体調不良の呼び出しか!?と思ってドキドキするんですが、そうじゃないんです

あと学童からも一度電話がありました
お熱出たからお迎えきてくださいと

入学して数日後のことです

しかしすでに電話もらったのも夕方で、仕事がどうしても終わらなくていつものお時間にお迎えに行きました

行ってみるとすごい元気あんぐり

聞いたところ、おやつの時間に体調悪いと言うから熱を測ったら36.6℃
おやつも食べなかったけど、しばらくしてから完食
そして電話した頃に熱を測ったら37.1℃だったから電話したらしいです

嘘だろ…って思いましたよ不安

37.1と℃でお迎え要請はきついですよ…


37.5℃以上じゃないんですかね…


まだなれない環境だし心配で電話してくれたのかなと思うことにしてます


今後も37.1℃で電話きたらどうしよう不安


そして昨日学童にお迎えにいったらいつもその時間はEテレがついててみんな釘付けなんです

娘さんももれなく釘付けで、全部見終わるまでは帰らないんですよ

保育園でも帰る頃は紙芝居が始まる頃で全部みてからじゃないと帰らなかったんです

途中でやめるのができないんですよね


それで昨日も終わるまで一緒に待ってて、その間に同じ保育園だった子達と私は久しぶりにお話ししたり遊んだりしてたんですが、突然1人の職員がきて「早く帰りなさい!6時過ぎるの延長料金とられるよ!」って娘さんに言ったんですよ😨

いや、まず延長料金ってのを知らないと思うんですよ、子供はね 

気持ちの切り替えが出来ない子もいるじゃないですか

ここで無理矢理やめさせたら怒る子だっていると思うんですよ

そりゃ小学生になったから、今までの保育園児の時のようななんでも待つってのはいけないこと?なのかもしれないけど、さすがにその言い方はないんじゃないかと私がイラッとしてしまいました


しかも、6時過ぎまで部屋にいて延長料金とは聞いてなくて

お迎えにきたときに玄関チャイム鳴らした時点で6時過ぎたら延長と言われてたはず

そこをもう1度別の優しそうな職員に確認したところ、やはりお迎えにきたときに、玄関チャイム鳴らした時点で6時過ぎたら延長で合ってました


あの職員なんなんだ…


この間も書きましたが、ここの職員で「ん?」って思うことが多いんですよね


預かってもらえるのは大変ありがたいんですけど、え?って思うことが多すぎる


娘さんもお迎えに行くと職員にキレてることがほんと多いんだよなぁ


何かあるんだろうなと思ってます


小学校の支援級の先生は大好きだそうでそれはよかったですラブ


今日は懇談会で参加してきましたが、通常級でまだ一緒に参加できてないから授業の様子を聞いてもピンとこず


その後は自己紹介タイムでした


なかなか他のママさんと友達になれず💦


1人同じ支援級に行ってるママと少しお話出来ましたが、そのママは同じ幼稚園か保育園のママ友がいてその方とくっついてたし、他も同じ幼稚園か保育園のママ友でくっついてるからそこに入っていけず💦

同じクラスに同じ保育園のママはいるんですが、別のママと一緒にいてお喋りしてて、そこに割り込むこともできず💦

3月までに話せる人出来るといいな💧


学童でもいろんなママにあいますが、挨拶すればみんな返してくれるけど(無視する人もいるけど)、相手から挨拶はないです


そんなもんなのかな~   


挨拶は基本なのかなと思ってしてるけど、しなくていいのかな


まだ入ったばかりですが、とにかく行事が多いです💧

来週は支援級の授業参観と懇談会

5月頭には支援級の個人面談

上旬には引き渡し訓練

PTA総会(これは欠席してもいいそうなので欠席にしました)

等々休みを取らなくてはならないことが多いです


さすがにすでに休みが多くて職場で目をつけられている身としては休み取りにくいです


なんだかんだで懇談会でまた準備するものが増えたので揃えなければです💦

忘れないようにしないと!!


そして来週火曜からついに給食が始まります!!

4月からのお弁当準備がなくなる🥺


夏休みまで少し楽になりました👏


あっという間に明日は入学式です🌸


1日から娘さんには朝8時から夕方18時前までがっつり学童に行ってもらっています。


初日はお母さんと離れるの時間かかるかと思いきや、ちょうど自分の席の周りはみんな8時から来てる子に囲まれていて、目がキラキラ輝いていてお母さんよりおともだちに興味津々でしたあんぐり

そのため、あっさりお別れ笑

保育園の頃には考えられない状況にびっくり!

余裕で仕事に間に合いました👏


そして初日におともだち3人作れた!と学童楽しかった!との言葉を聞くことができました😭

母、とても嬉しくなりました✨

そしておともだちになった1人にお手紙を書いて翌日持っていきました!!


これはもう学童生活大丈夫!と思ったんですがそうは簡単にいかないのが娘さん


お手紙渡そうとしたら「いらない」と言われたそうですポーン

そんなことある!?


その子は意識してないかもしれないけど、どんな言葉が人を傷つけるかわからないから発言には気を付けなければと思いました


こんなことがあったため、

「学童楽しくなかった」と…悲しい

これが2日目


そして3日目には、同じ子に「おともだちやめる」と言われ、「今日も学童楽しくなかった」と…不安


いや、手紙いらないとかともだちやめるとか、なんなの!?って思ってしまいました…


娘さんには他にも沢山おともだちいるのに、どうしてその子にこだわるのか聞いたんです


すると、「他のおともだちは自分から声をかけておともだちになったけど、その子はその子からおともだちになろうといわれたから」とのこと


そうか、それは嬉しかったからこだわるのも無理ないよなぁ😭


そうはいいつつも、娘さんは毎日3人ずつ声をかけておともだちを毎日作ってるそうです


ほんとに頑張ってる🥺


母さん、感動です!!


感動もあるけど、お迎えにいった時、学童の職員にキレてたのも気になりました…

娘さんの様子で気になることがあって伝えてくれたときも娘さんと職員の話が噛み合ってなくて、私が娘はこう言うことをいってるんですと伝えたけどスルーされ、話したいことだけを一方的に言われたり、持ち物についても以前電話で確認した時に言われたことと違うこと言われたりと、保育園とは本当に対応が違い過ぎて驚くことが多いです


娘さんも慣れるのに時間がかかると思うけど、私も慣れるのに時間かかりそうです😱


ちなみに今日は登校班初顔合わせ

娘さんは恥ずかしがっちゃって物陰に隠れて自己紹介できずでした

代わりに私が自己紹介




今年はサクラが咲いてる頃に入学式ができるなんて、娘さんついてるなと思いました!
週末にランドセルとサクラと共に先に写真撮りました!

明日は入学式本番!
どうか無事に終わりますように🙏




本日保育園最終日となりました


5年通った保育園

長かったようで短かったかな


最終日の今日、担任の先生はなんと早番不安

お迎え行くときにはいないということで、朝登園した時にさらっと挨拶で終了💧


お迎え行ったときも色んな先生がいましたが、さらっと挨拶で終了


色んな保護者がさよならの挨拶などしてたから時間かけられないもんなぁ


先週から少しずつ年長さんが最終登園日で娘さん、手紙と作った花をみんなに渡せました

金曜にまとめてあげたい先生や年長さんみんなにもあげたんですが、木曜帰るときに追加で5人先生にあげたいと言われ、母は帰宅後色々いつもの家事などこなしつつ追加で花を作りました

3時間はかかったかなチーン

金曜は小学校に個別支援計画の書類も提出しなきゃで木曜夜に清書しようとしてたのでそれもやってたら深夜1時過ぎてましたゲロー


金曜はヘロヘロでしたがみんな喜んでたしよかったかな

ただ、花を作ったのは娘ちゃんなの?と先生に聞かれてうん!と答えてたのにびっくり驚き

確かに1つ作ったけどそれは家に置いてあるけど…

母は影武者だから娘さんが作ったことにしました泣き笑い


また金曜は児発も最終日

最後みんなでたこ焼き器でパンケーキ作って楽しく終る予定が娘さんちょっとあっちあちのところに指が当たって号泣…

おともだちもジュッと指を焼いちゃってたけど、痛っていうだけで、泣くこともなく…


ここでもみんなに花とお手紙を渡せました!


児発も保育園も毎日先生と顔を合わせて娘さんの様子を聞けたけど、これからはそういうことがなくなるので、娘さんがどんな風に学童や小学校で過ごしてるのかがわからないのが不安です💧


担任にはならなかったけど、娘さんがずーっと大好きな先生とその事を話したら、どのお母さんもそこを心配されてますよと言ってました


娘さんに毎日どんなことあったか今も聞いてたけどこれからも聞こうと思います


ドタバタで最後は終わった保育園


明日は学童です

まだ準備が終わってません💧

保育園から持ち帰ってきたものをそのまま使おうと思ってるものもあって、準備が遅くなりました💦

明日は天気悪いみたいで色々初日に持っていかないといけないのもあって荷物濡れそうでやだな


娘さんはというと、初めてのお友だちにちょっと緊張するけど、初めてのお友だちと会えるのが楽しみと言ってました目がハート


楽しみと思える気持ちがあるだけで成長を感じました!!


さ、明日自分の仕事の就業時間、8時半に間に合うか

学童は8時ジャストにしかあかないとのことでどうなるやら

娘さんにはすぐにバイバイするようにと話はしてるけど、難しいだろうなぁ




どうか学童も小学校も楽しく過ごせますように🙏



春分の日からコツコツコツコツ

時間があれば花を作る作業をひたすら続け、昨日完成👏




頑張った!!


これに娘さんの手紙をつけて渡す予定

ただ、このまま渡すと花もグシャっとしちゃうからデザートカップにいれて渡そうかと


こんな感じで

全部100均で準備

この容器にお手紙いれます。
お菓子は児発はいれてもいいと思うんですが、保育園はNGな気がして…
お手紙だけにするかなぁ
もらった方の親も困っちゃうかな💧

カップの蓋を開けるとボンドの臭いがすごい…
臭いは消えないだろうな…

これで花作りは完了ではなく、娘さんに虹色で作ってと言われているため、またこの10色の色画用紙を切って、花を作らねばですチーン

今日はお隣さんのご主人と娘ちゃん(1歳)と娘さんで少し家から離れた公園に遊びに行ってます

家のすぐそばに小さい公園があってたまにそこで遊んでいるんですが、娘さんが「大きい公園に行こうよ!」と言い出して、ほんとは大きな公園に行く予定だったんですが、娘さんがお母さんいなくて、乗ったことがないお隣さんの車に乗るのが心配になって、そこは嫌だ!と言い出して、いつも通りすくそばの小さい公園で遊ぶ予定でした
でも、お隣さんが少し遠くの公園に行ってみようと提案してくれて、そこなら行けるということでそこの公園に

お隣さんのご主人、私に気を遣ってくださって、娘さんをみててくれるんですよね🥺
優しいご主人です✨

どんなことして遊んだのかじっくり話を娘さんから聞こう!


先週末卒園式でした


人前に出るのが苦手な娘さん

しかしこの1年成長を見せ、運動会も発表会も1人で参加できるようになったんです

そのため、安心しきってました


卒園式の週から、「卒園式出たくない!」と言い出しました

でも保育園ではリハーサルもしっかり参加してたし、保育園では嫌と言ってもすんなり連絡には参加してたんです


しかし、当日の朝一番ひどい荒れ模様チーン


お腹痛いから行かない(最近嫌なことがあると、お腹痛いといって行きたくないっていうように…本当なのか仮病なのかがわからない)!

洋服も着ない!とか大変で、卒園式間に合うかの瀬戸際に💦

私も朝から鬼モードになってしまい、とにかく無理矢理卒園式に参加

行く途中でお友達と遭遇し、行きたくないはなんだったんだ?ってくらい楽しげに登園


でも、入り口で写真は撮らせてくれず


なんとか部屋には入りましたが、先生には今朝の話を伝え、場合によっては個別対応をしてくれることに


そしていざ卒園式開始


1人ずつ名前を呼ばれ、証書をもらう壇上まで歩き、証書をもらい、その後保護者の前で将来の夢を発表

その後証書を置いて、両親へのお手紙を読む流れ


他のお友達はみんなしっかりこなしてました


娘さんはというと、座ってるときからソワソワ

証書をもらいに行くのはできないと先生に伝え、順番も最後に回してもらい、その間に先生とお話して、先生が一緒なら証書をもらいに行くとのことで先生に付き添われてなんとか証書をもらいました

その後の将来の夢は言えず、先生が代弁

両親へのお手紙も読めず、先生に「ありがとうだけでも言ったら?」と言われ、小さな声で

「ありがとう」


その後は終わった解放感からか、みんなで歌を歌うところはすごい大きな声で楽しげに歌ってました


他の子は出来るのにうちの子はできないのかと悲しくなりましたが、それでも先生と一緒に証書をもらいにいけただけでも娘さんなりに精一杯頑張ってたよなと自分の悲しく思った気持ちを反省…


それも個性


やはり娘さんは成長してるのに私が成長してないんだなと思いました


結局娘さんは手紙読めなかったけど、目の前の娘さんを見て涙が出ました


他のお友達の時も泣いてしまいました


朝からドタバタで今回写真があまり撮れずチーン



卒園式の日はとても寒くてコート脱いでもらえず💦
河津桜は満開でした🌸

次は入学式
心配な子供は前日に予行練習をしてくれるとのことで、娘さんは参加させることにしました

予行練習があるなんてびっくり😵

少しでも娘さんの不安が消えますように🙏

コロナ禍で入園して5年7ヶ月過ごした保育園ともあと残りわずかでおしまいです

長いようであっという間だったな

今は娘さんがみんなに渡したいとのことでせっせと花を作ってます


黄色は娘さんが作りました

色画用紙を5センチ四方に切り取り、それをさらに花びら型に切って切り貼りして作ってます
これに娘さんが書いた手紙をつけて渡す予定です

この花を20個くらい作る予定

母、頑張ります👍