顔のしびれがとれないたけこです💧
どうしたんだろ💦
本日初めて児発の担任の先生と面談してきました!!
旦那が実家に帰省しているため、車がないからチャリで児発まで初めて行きました
道が細くて車の邪魔になってるのはわかっていたけど、チャリで車道走りました💦
15分くらいで着きましたが、着く頃には汗だく☀😵💦
ダラダラ汗が流れ落ちてました💦
さて、4月から通い始めて通常通ってる保育園とは違って先生と長く個別に話す時間がなく…
児発に通っててもそのよさが全然わからないまま5ヶ月通っていました
今日やっと先生とたくさんお話できました!
今回お盆に面談したのは先生が私がフルタイムで働いてて、休み取るのが難しいだろうなということで、私が夏休みの時にあわせてくれたんです
ありがたい🙏
面談は30分くらいで終わるのかなと思ってたら1時間半話してました(笑)
児童精神科でも先生が悩んでいたけど、児発の先生も娘さんが支援級にいくのがいいのか、通常級に行くのか悩ましいと言われました💦
保育園では、ここは専門じゃないから児発の先生に聞いてみてくださいって言われたんです
たぶん今月には決めないといけないんですよねぇ
あとは私の考え次第…
児発での後期の目標を決めなきゃならなかったんですが、特にこれといって私からこういう目標がってのが思い付かず…
家で困ってること伝えたけど、家で困ってることは児発ではみられない行動らしくて…
先生曰く、行きたくない保育園に行ってて頑張ってるからお家では羽を伸ばしているというか甘えモードになってるのかもということでした
ご飯食べないこと
ご飯食べるのにもすごい時間かかること
お風呂も時間かかること
お母さんを殴ったり叩いたりすること
等々困ってることは沢山あるんだけどねぇ
時間が無限にある訳じゃないってわかるのはいつ頃なんだろうか💧
保育園でも児童精神科でも今回児発の先生にも「お母さん1人でよく頑張ってるからたまには手を抜いていいんですよ」って言われました
人に褒められることがほんとにないし、いや、むしろ毎日人格否定してるような怒り方してるから、褒められるようなことしてないんだよなと話を聞きながら自分は母親として、人を育てる人として失格なんだよなと思いながら話を聞いてました💧
買い物行ってそこで見かけるお母さんたちを見るとみんな子供に優しく対応してて、「あー、自分はなんで優しく出来ないのかなぁ」とか考えてしまうんですよね😣
仕事とかはメンタルやられたり、なにかあればやめて逃げられるけど、お母さんはやめることは出来ないし、逃げることも出来ない💦
これまでどれだけ嫌なことから逃げてきたんだろ
逃げずに向き合う
試練だな
娘さんが自立するときに果たして私は子育て頑張った!成し遂げたって気持ちになれるのかなぁ

子育て終わるとき、私も娘さんのようにこんなどや顔になれるといいな(笑)