娘さん、昨日日中は熱なかったのに夕方になって発熱チーン
そのため今日は保育園お休みです!
今朝はかると、平熱に戻ってるんですよね~
日曜もそうだった

なんなんだろ(・・?

とりあえず保育園は手足口病、リンゴ病流行ってるので弱ってる時に行ったらもらってきそうなのでお休み
明日は仕事必ずいかないといけないから今日でなんとかなるといいな~
かかりつけの小児科は今日定休日なのでとりあえず大人の内科(子供もとりあえずみてくれる)に連れていってみます
待ち時間は長いけど、患者をほとんど目をみて話さず数秒で診察終わる病院だけどしょうがない


前置きが長くなりましたが、私、折り紙苦手なんですよね💦
折り方見ても立体的に想像がつかないというか、山折谷折がうまくできない…
最近はインスタで折り方見ながらやったりするんですけど、動画でも立体、奥行き?を理解するまでに時間がかかるんです
それでも苦手苦手といってやらないでいると、娘さんにも影響でちゃうと思うから、何度も動画を繰り返しみて作っています

昨日はこちらを作成


ペロペロキャンディー🍭

娘さんは七色の虹が大好きなので、虹色キャンディ🍭作ってとのことで、折り紙の色がなくて、金色とか混じっちゃったけど、作りました。
左の黄緑は1個目で作ったやつ。
2個目に虹色キャンディ🍭作りました!

出来るようになるまで何度も繰り返しやってものにするまで諦めない

娘さんにこの気持ちが伝わるといいのですが💦

昨日は児発でお祭りがありまして、娘さんと参加しました


当日は車できちゃだめったことで、自転車でいこうとしてたんです


で、いざ出発!と自転車動かしたらなんか変な音がする…

どこがおかしいかわからず、何度も動かしてたらすギーギーものすごい音が!!


なんと、後輪パンクしてました😱


歩くしかないということで歩きましたけど、ものすごい遠い…


自転車2月末に購入し、3月から使い始めたんですよね

半年くらいでもうパンクって悲しい


とりあえず夏祭りはいって、戻ってきてから自転車直すため、車の中の荷物をまず外にだし(キャンプ用品がのってて、これがまた重かった…)、座席を移動させ、自転車乗せたんですけど、自転車重たいわ、なかなか乗らないわで大変なことに…

自転車、22キロあったよチーン


そして自転車屋さんにいったら、木曜までかかるといわれ、別のとこでもっと早くできないかと近くのホームセンターへ


そこで子供のせる電動チャリと同じサイズのタイヤで、子供のせるチャリのタイヤってものすごく厚みのあるタイヤらしく、ホームセンターでは取り扱ってないといわれ、また別の自転車屋へ

そこは翌日に出来ると言われていったんですが、結局タイヤチューブは売りきれてて今から発注になり、直るまでに1週間程度かかるとのこと…

駐車場から自転車屋までチャリ運ぶのもほんと重くて大変でした…


午前中、整体行ったのにすぐに体バッキバキですチーン


明日からの保育園は徒歩での登園、そして会社出勤になりました…

朝早く出なければ😱

娘さん、起きないんだよな…


月曜の朝にわかったらそれはそれで発狂しそうだったから、昨日わかってよかったけど、ツイてない…


そして、昨日夜は娘さん発熱不安


保育園は手足口病が大流行中で(リンゴ病は減ってきた)、まさか!?と思ったけど、発疹はなし


頭痛いと号泣し続けるのでカロナールぶちこみました!!


いつもより早くに寝てくれたので助かったんですが、今朝は5時半起床チーン

「お母さん起きて!」と言われ、私も起床…


私、昨日は深夜1時過ぎまで今日届くセカンド冷凍庫置くためにリビング片付けしてたので、睡眠時間が…不安


セカンド冷凍庫はキッチンに置きたいんですが、さすがに1人で食器棚は動かせないから週末戻ってくる旦那とともにキッチンに置こうと思ってて、今は仮置きでリビングに置いてます


今週はキッチンも片付けないと…


ものが多いと大変だ…


娘さんはというと、今朝には熱が下がり朝から元気モリモリ!

冷凍庫運んでくれたお兄さんにテンションあがってめちゃくちゃ話しかけてました!

お兄さんも話に付き合ってくれました☺️

お兄さんが相手してくれる方でよかったです✨

エアコンの修理の時も娘さん話しかけてお兄さんが対応してくれて、人に恵まれてるなと思いました


祭りとかはまた改めて書けたらいいな


写真は最近ダイソーで買ったシートぬり絵



ぬり絵のシール部分をはがしてそこにキラキラシートを貼り付けてはがすと、その部分がキラキラシートの色がつくってやつです


娘さんはぬり絵好きだし、キラキラ大好きだから大喜びでやってます



途中ですが、こんな感じ


自分のオリジナルでシール全てはがさずに少しずつはがしていろんないろのキラキラシート貼ったりしてます


教えなくても自分で考えてやれるのがすごいなと思いました!



なかなかブログを書く時間が取れません…チーン

最近ほんとに夜なかなか寝てくれなくて毎日寝落ちして朝を迎えてます
自分お一人様時間がどんどんなくなっている悲しい

今日は午前中に健康診断を受けに行ってきましたー
検診の予約取るのも大変だったけど、行くのも渋滞が結構あって間に合うかハラハラしました💦

大嫌いなバリウム検査もしなきゃならなくて、その後下剤飲んで運転中お腹にきたらどうしようとか児発送り迎え中にお腹にきたらどうしようとか考えながら問診したら、先生に
「脳に動脈瘤あるの?動脈瘤ある人はバリウム検査しない方がいいよ。ぐるぐるまわったり、頭を下にしてるときに血圧あがって破裂することあるんだよ。」
って言われましたポーン
以前血圧あがってくも膜下になって搬送された方もいるそうで…

どれくらいの大きさかと聞かれたけど覚えておらず…
すぐに手術とは言われてないから小さいとは思うと言いましたが、小さくても破裂することはあるから、それでもやるか、やめとくか決めてと言われ、もし破裂して、救急搬送されたら車ここに止めっぱなしになるし、なにより娘さんが1人になってしまうのは絶対だめだ!と判断し、今回バリウム検査やめました!
これまで知らずに毎年バリウム検査受けてましたよ…不安
破裂しなくてよかったよ絶望
次回からは胃カメラにしてねって言われました💦
胃カメラしたことないんだよなぁ💧

会社にバリウム検査してないことなんか言われるかな~
言われてもしょうがないけどね

そして自費で乳がん検診と子宮がん検診もしました!
子宮筋腫があることを紙に書いて出してたんですが、先生が内診したら、
「筋腫、かなり大きいね」
と言われましたポーン
そんなばかな!?
不正出血や、尿が出にくいとかなければ様子見のままでいいよとは言われたものの、いったいいつから大きくなってたんだろうか…

毎年検診受ける度に悪いところが増えてくアラフォーです💧

血液検査もしたんですが、今回採血へたくそで、刺したとこ一体が赤くなってます💧
アルコール綿だったのか、なぜかそれがすごい染みてそれでしばらく押さえてるのがきつかった…


最近セリアにいって見つけました
うちはクロネコちゃんを購入
かわいいです!
もうハロウィンのものが売られてるなんて、早いなぁ~🎃

月曜から水曜まで片頭痛がひどかったたけこですチーン
寝るタイミングでひどくなって寝れなかったり、起きても頭痛ひどかったり最悪の3日間でした…


今日いつものようにうさこと昆虫のお世話をしているとカブトムシの土の中にうごめくもの発見!!

写真出ます!

カブトムシの幼虫だー!!!
卵あるのも気づかなかった💦
この後2匹さらに見つけました!!
こちらは保育園からもらったカブトムシ

ノコギリクワガタは以前卵を見かけたんですがなくなってしまって…
親が食べちゃうこともあるそうですね💦

今日あちこち確認したら4個くらい卵発見!!
今度こそ育つといいな✨

ホームセンターで購入してきたカブトムシの方も1匹幼虫確認しました!!

いっぱい産まれてる~🥺

旦那は初めてカブトムシ産卵させたと喜んでます

最近の娘さんは保育園でトラブル起こして衝撃を受けたんですが、元気にやってます
保育園はマイコプラズマ肺炎が巷では流行ってるらしいですが、手足口病とリンゴ病の子が何人かいます

リンゴ病って発熱してなかったらほっぺが真っ赤だろうと登園してもいいんですね
知りませんでした
娘さんが「○ちゃん、リンゴ病なんだってみんなの前で言ってたよ!」と教えてくれてリンゴ病なのに登園してもいいなんて知らなかったから、「えー!」って言ってしまいました💦
でも明らかにその子から他のおともだちはうつってリンゴ病の子が増えてるとは思うんですけどね💦

娘さんもかからないか心配です💦

心配とかいいつつ、毎日怒鳴ってしまってるのは相変わらずで、娘さんのメンタルがと不安になってます
じゃあ怒鳴るなよって話なんですけど、止められなくて💧

そこで最近読んでる本がこれ

 



 

 


自分が毒親なんだろうなと思って読み始めました

読んだところでどうにかなるのかわかりませんが最後まで読みます


最近は本を読みたくて色々読み始めてますが帰宅後はほぼ読めず


仕事の合間の昼休みと娘さんのそろばん教室の時間に読んでいます


スキマ時間を有効に使って読みたい本がたくさんあるのでコツコツ読めたらなと思います!



今日はラピュタやってるんですね!
バルスの時間が近づいてきてる!!

我が家にいる昆虫ファミリー


毎日お世話している母でございます


3日に1回ゼリー換えればいいと言われてましたが、毎日観察しているとカブトムシとノコギリクワガタ、オオクワガタは翌日にはゼリー完食

そして潜ったりするから結構あちこちケースの中が土だらけ

なので結局毎日お世話してます


そんな中、カナブンが1匹寿命を迎えました

すぐに亡骸を回収したかったんですが、もう1匹が亡骸を抱き抱えて離してくれず驚き


虫の写真出ます!


わかります?

がっちりホールドして離してくれないんですよ💦

死んだのがメスなのかオスなのかもわからず

1日ずっとこの状態でした

やっと離したところで亡骸を回収したんですが、その後もなんとなく生きてる方が探してる感じがします
あっちにウロウロこっちにウロウロ

ずっと離れたくないっていう愛情の強さ(なのかな?)を感じました
私は旦那にしがみついて離れたくないってことはなさそうだ
冷めてるのかな…(笑)

そろそろ寿命を迎える子も多いらしいのでこれからもしっかり観察しなければ

あとは卵を産んでいるかどうか
来年増えるといいんですが💦

保育園では「来年お待ちしてます」と言われてます(笑)