富山・五箇山「相倉合掌造り集落」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

5つの谷からなる富山県の庄川流域にある山村地帯・五箇山。

菅沼集落に続いて、五箇山最大の合掌集落「相倉合掌造り集落」へ行きました。

 

 

 

「合掌造り」とよばれる家屋は、五箇山と白川郷で見られる独特の建築様式です。

こちらの「相倉合掌造り集落」も世界遺産に登録されています。

 

 

 

相倉合掌造り集落は、庄川から離れた段丘上に位置し、細長い台地に広がっています。

20棟の合掌造り家屋が現存しています。

 

 

 

現存する家屋の多くは、江戸時代末期から明治時代に建てられたものですが、

最も古いものは17世紀にまで遡ると考えられています。

 

 

 

こちらは、合掌造りの原型とされる「原始合掌造り」です。

これをもとにして発達し、二階建の茅葺民家へと変遷したとされます。

 

 

 

山際には、合掌造りのお寺があります。

真宗大谷派の「相念寺」です。

 

 

 

旧五箇山街道沿いにある「天狗のあしあと」。

 

 

 

天狗がトンガリ岩から飛び立ち、左足で踏み込み向かい山まで飛んだ際に付いたとのこと。

 

 

 

駐車場から段々畑を5分ほど登ったところに、集落を一望できる展望エリアがあります。

のどかな田園風景の中に静かに佇み、落ち着いた雰囲気でした。