新潟・聖籠観音の湯「ざぶ~ん」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

5月25日、聖籠町にある「聖籠観音の湯 ざぶ~ん」さんへ行きました。

 

 

 

浴室は、「観音の湯」と「聖の湯」があります。

奇数日と偶数日で入れ替わりになりますが、この日は、男湯が「観音の湯」でした。

 

 

 

「観音の湯」は、大浴槽、歩行浴、圧注浴、サウナ、水風呂と、露天風呂があります。

 

 

 

泉質は、含よう素・ナトリウム-塩化物強塩泉、pH値は7.5です。

 

加水・加温、塩素消毒、循環ろ過など、すべてありの温泉ですが、

成分がとにかく濃厚(溶存物質30,190mg/kg)なので、気になりません。

 

 

 

黄褐色のお湯はよう素を含んでいるので、独特の臭気が漂います。

濃厚でとろっとした感触のお湯です。

 

多くはありませんが、常にお客さんがいたので、写真は撮れませんでした。

(こちらの写真は、新潟県観光協会HP「にいがた観光ナビ」からお借りしました。)

 

 

 

開放感いっぱいの露天風呂。

(こちらの写真も、新潟県観光協会HP「にいがた観光ナビ」からお借りしました。)

 

人気のある施設なので、いつものような貸し切り状態での入浴はできませんでしたが、

温まりのよい塩化物強塩泉を堪能しました。