埼玉・江戸城の遺構が残る「喜多院」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

4月27日、川越市にある「喜多院」へ行きました。

慈覚大師が天長7(830)年に創建した天台宗の古刹です。

 

喜多院で現存する最古の建物、1632(寛永9)年建立の「山門」から入ります。

 

 

 

1638(寛永15)年の川越大火により、山門を除いた堂の建物は諸堂が焼失しました。

本堂や多宝塔などが再建されるとともに。江戸城の御殿の一部が移築されました。

 

 

 

鮮やかな朱色に彩られた高さ13mの「多宝塔」。

50年ほど前に移築する際、解体修理を行い当初の姿を復元したものです。

 

 

 

大師堂または潮音殿とも呼ばれる「本堂(慈恵堂)」。

慈恵大師良源(元三大師)が祀られています。

 

 

 

江戸城から移築されたのは、「客殿」「書院」「庫裏」の3棟で、保存公開されています。

客殿には「徳川家光誕生の間」、書院には「春日局化粧の間」を観ることができます。

 

 

 

 

客殿や書院に面して、「紅葉山庭園」と「遠州流庭園(曲水の庭)」があります。

こちらは、客殿から見た「紅葉山庭園」。

 

 

 

 

書院から見た「遠州流庭園(曲水の庭)」。

「関東好みの爽快さと品位が保たれた枯山水書院式平庭」だそうです。

 

 

 

庫裏から紅葉山庭園越しに見た「客殿」。

客殿、書院、庫裏は、国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

書置きの御朱印をいただきました。