岡山・桃太郎ゆかりの神社「吉備津神社」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

12月31日、岡山市北区にある「吉備津神社」へ行きました。

最寄りのJR吉備津駅から向かうと、松の大木が並ぶ参道に出ます。

 

 

 

吉備津神社は、本殿・拝殿のほか、長い廻廊などもあり、境内が南北に広がっています。

 

 

 

吉備津神社は、おとぎ話「桃太郎」の原型とされる「温羅退治」の話が伝わる神社です。

「温羅退治」の舞台の地とされています。

 

 

 

大吉備津彦命が温羅との戦いのときに射た矢を置いたとされる「矢置岩」。

現在でも、1月3日に「矢立の神事」が行われています。

 

 

 

ご祭神は「桃太郎」のモデルとなった大吉備津彦命を主神としています。

 

 

 

全国で唯一の様式、比翼入母屋造で「吉備津造り」といわれる「本殿・拝殿」。

1425(応永32)年に再建されたもので、国宝に指定されています。

 

 

 

すでに今年の干支の龍の絵馬が飾られていました。

 

 

 

拝殿の右手に位置する、自然の地形のままに建てられた一直線の廻廊。

1579(天正7)年に再建されたもので、全長360mにもなります。

 

 

 

廻廊の途中に、釜の鳴る音で吉凶を占う「鳴釜神事」が執り行われる「御竈殿」があります。

御竈殿は、温羅の首を埋めた場所といわれています。

 

 

 

廻廊の南端にある「本宮社」。

大吉備津彦命の父母神、吉備武彦命と百田弓矢姫命が祀られています。

 

 

 

御朱印帳と御朱印をいただきました。

桃太郎が鬼を退治しているデザインの御朱印帳です。

 

 

 

御朱印は直書きでいただきました。

 

 

母が急逝したため、しばらくご訪問できていません。

(1か月分ほど予約投稿しているので、毎日ブログの更新はしています。)

今日から再開するつもりでしたが、もう少しお休みさせてください。

よろしくお願いいたします。

滞っているコメントの返信も…申し訳ございません。