アロマ&ハーブ講師の台北旅行♪
アロマとハーブでなりたい自分になるを応援します、久保真希です。じつは昨日まで、三泊四日で台北に行って来ました私は中国語は全く出来ず、とぼしい英語だけで、台北は初心者です。。。韓国に散々行ったのでそれと比較しますと、台湾はすごく楽でした文字は漢字なので意味はわかるからです。でも中国語しかできない方とは全然意思疎通ができないという。。。(笑)ですが、どうせ行くなら台北にしかないアロマやハーブはないのかな〜と探しました。あまり情報がなかったので、今回知った情報をとりあえずまとめておきます阿原 YUAN (ユアン)http://www.yuansoap.jp/index.htmlMRT東門駅近くの路面店の阿原さん。小籠包で有名な鼎泰豊の近くです。ユアンさんは台北市内のあちこちにありましたし、免税店などにも置いてありました。自社農場で栽培されたハーブ配合🌿の石けんやエッセンシャルオイルがあります。私は月桃や甘草の石けんが気になりましただいたいNT$300ぐらい。日本でも東急ハンズなどで買えますが、台湾で買うとが500円くらい安いです。このほか、エッセンシャルオイルやロールオンアロマも置いてありますシングルはヒノキとティトゥリー。木の香りが多い印象でしたが、花やハーブがブレンドされたブレンドオイルも色々あります。ただ、店舗によって在庫はまちまちでしたので欲しい方は見つけた際に買っておいた方が良いです様々な烏龍茶の楽しみ飲食店で出される爽やかであっさりの烏龍茶、キンモクセイやローズなどの華やかな花の香りがついた烏龍茶もほうじ茶のように香ばしい烏龍茶も(東方美人茶)四日間散々飲んだので、色んな烏龍茶があることを知りました烏龍茶は茶藝店でしか飲めないのかと思っていましたが、オシャレなカフェにも、スタバにも、複数種類が置いてありました私も家でもハーブや花と一緒に、自分だけのベスト烏龍茶ブレンドを模索してみようかと思っております台湾クスノキツアーとかですと必ず連れていかれる、いわゆるお土産屋さんで買いました(笑)台湾クスノキのアロマが入ったロールオンです。オイルに希釈されて売られているので、すぐ使えます森のフィトンチッドで、森林浴のようないい香りなのはもちろんのこと、肩こりや筋肉痛にも良いので、移動で疲れた際の肩コリ、歩き疲れた足にヌリヌリして寝るとgoodでしたこのほか、アロマ配合の石けんや化粧品も時々見かけるけましたが、かいでみると...合成というものが多く、鼻で香りをチェックするのがまだまだ必要ですそれでは本日もブログをお読みいただきありがとうございましたオーダーメイドアロマ香水(30ml)柔軟剤や合成香料のきつい香りが苦手なあなたへ天然100%アロマで、あなただけのアロマ香水をお作りします30mlで12,000円です。詳細はこちらからJLAアロマワックスケーキ™認定講師講座2時間で資格をゲットして先生になろうテキスト・材料費込みの27,000円詳細はこちらから1月のレッスン♪にほんブログ村