ご訪問ありがとうございます。
 
 
次女の忘れ物を学校に届けたりしているうちに、いつの間にかこんな時間あせる
 
最近、時間が飛ぶように過ぎていきます。
 
 

 

 

Instagramのリール動画で、12月奈良瞑想会のイメージ動画を作ってみました。

 

良かったらご覧くださいませクローバー

 

 

 

 

 

 

こちらのブレス、デザインはそのままでもう一度紡ぎ直すつもりですあせるあせる

 

インペリアルソーダライトが綺麗に撮影できたので、載せておきます。

 

 

 

ヒマラヤエレスチャルも綺麗キラキラ

 

 

 

 

 

 

昨日の記事アップでご紹介した松岡純子さんの星読みの続きの記事を拝見していて驚いたこと・・

 

 

 

純子さんの記事より抜粋

 

 

水瓶座サビアン1度

11月20日に、冥王星が水瓶座に入ったのち、2024年12月30日まで、冥王星は水瓶座0度「水瓶座サビアン1度」に滞在します。

 

サビアンシンボルは、「古いレンガ造りの伝道所」

 

キーワードは、「理想の具現化」です。

 

 

「レンガ」は、一つ一つ積み上げていくもので、努力の積み重ねを象徴しています。

 

 「レンガ造り」は、伝統や不滅の価値の象徴です。

 

「伝道所」は、新天地に連れていく知恵を意味し、霊的導者を象徴しています。

 

使命に目覚めて、後世に残せる不滅で永遠なライフワークを見つけたり、取り組んでいくことが大切であることを伝えているサビアンシンボルです。

 

 

11月20日〜2024年12月30日までは、理想の具現化に向けて、ライフワークを追求する必要性に迫られる可能性があり、理想の世界の模索が、強制的にはじまる方もいるかもしれません

 

自分自身の理想を追求し、魂が求める新しい理想の世界の構築を進めていきましょう。

 

 

 

クローバークローバークローバー

 

 

11月20日〜2024年12月30日まで、冥王星は水瓶座0度「水瓶座サビアン1度」に滞在

 

サビアンシンボルは、「古いレンガ造りの伝道所」

 

キーワードは、「理想の具現化」

 

 

 

水瓶座サビアン1度は私のネイタル(出生図)の月と同じです。

 

サビアンシンボル、「レンガ造り」は伝統や不滅の価値の象徴

          「伝道所」は新天地に連れていく知恵を意味し霊的導者を象徴する。

 

 

 

「古いレンガ造りの伝道所」は、

後世に残せる不滅で永遠なライフワークを見つけたり、取り組んでいくことが大切であることを伝えているサビアンシンボル。

 

 

月は「ありのままの素の自分、無意識の反応、潜在意識、感情」(他にも意味があります)

 

 

 

以前、とある占い師さんにホロスコープを読んでいただいたことがあり、その時の鑑定メッセージをふと思い出したのです。

 

 

水瓶座サビアン1度「古いレンガ造りの伝道所」は、仏道修行のことしか思えなくてドキドキします。

「伝道所」の霊的導者は、お大師様であり仏さま、師僧のことだと思います。

何か大きな気づきがやってくるのか。。。

 

 

 

2024年は本当にいろいろなことがあり、冥王星って強制的に物事を動かしていく力が強いなぁと実感しています。

 

もうお腹いっぱいなのですが、まだ何かあるのかな。。。

精神面の目覚めや解放が起こりそうなイメージです。

 

 

 

ちなみに、紫微斗数の今年の宮、2024年太歳宮には破軍星と生年化忌星が座しているのが、とっても冥王星的だと思いますにやり

 

 

幸い、凶星の凶作用を解厄する星たちが関わってくるので、変動・変化があっても現実的なダメージはほとんどない感じです。

 

 

 

紫微斗数占星術と西洋占星術がリンク、シンクロするのも面白いと思います。

 

 

 

11月20日〜2024年12月30日はとりあえず要注意ですねあせるあせる

 

 

 

私は何故か水瓶座の月を持つ方が知人に多いのですが、これから冥王星が水瓶座を進んでいくにあたって、月水瓶座さんは運命の導きとも思えるような出来事が起こりそうですよね。。。

 

 

冥王星は強制力が大きいので、否応なく運命の波に運ばれていくような出来事があるかもですね。

 

 

 

太陽水瓶座さんも大変だと思いますが、水瓶座に天体やアングルを持つ方々は気を引き締めて乗り越えていきましょうグッド!

 

 

大丈夫、何とかなります。

 

 

 

ではまた(^^♪

 

 

いつも記事をご覧くださりありがとうございます。

 

 

今日も素敵な一日を。

 

 

 

 

 

星お知らせ星

 

不定期ですが、

奈良・當麻寺門前、レンタルルーム・休憩所 「さくら坂さん」で瞑想会を開催しています。

高野山の阿闍梨さまから教えていただいた瞑想法をお伝えしています。

 

 

瞑想会では、浄化にチベットの法具類、シンギングボウルやティンシャを使用しています。

シンギングボウルは瞑想鈴とも言われ、チベット仏教では瞑想や儀式に使用されるそうです。

癒しの音色と瞑想により、心身ともにスッキリします。

 

※瞑想会の後のお茶会で、+1000円にて希望者の方にはセルフセラピーカードを引かせていただきます。(お時間の都合により、3名様限定)

お申込み時にその旨をお伝えください。

 

 

12月奈良瞑想会、開催決定キラキラ

参加者さま募集中です。

 

 

 

※2022年3月 高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)

瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。

 

天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得 Taiju/Ikkatajyuku所属

 

 

 

12月奈良瞑想会、「内観」をスタートします。

 

 

 

お伝えさせていただく講義内容は、高野山真言宗阿闍梨さま、天宮光啓先生から教えていただいた、

 

 

「やさしい瞑想法(入門編)」になります。

 

 

瞑想が初めての方でも、経験がある方でもどなたさまでもご参加いただけます。

 

 

ゆっくりと丁寧にお伝えしますので、ご安心くださいませ。

 

 

 

天宮光啓先生主宰「生き方塾」

やさしい瞑想法(入門編)インストラクター

Taijyu/Ikikatajyuku所属

瞑想会「BlueLotus garden」~青蓮の庭主宰

 

 

「翠涼」(すいりょう)