ご訪問ありがとうございます。

 

台風の影響はいかがでしょうか?

 

コチラは、朝方は雨風が吹きつけていましたが今は風雨が止んでいます。

 

ゆっくりと台風が進んでいるそうなので、皆さまもお気をつけくださいませ。

 

 

 

 

image

 


※2022年3月 高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)

瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。

 

天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得 Taiju/Ikkatajyuku所属


 

 

image

 

 

今朝は、ゆっくりと本を読めました。

 

「ブッダ100の言葉」佐々木閑(訳・監修)より抜粋。

 

 

 

 

心の5つの覆いを切り捨て、すべての煩悩を除去し、なにものにも頼らず、

愛欲の過失を断ち切って、犀の角のごとく、ただ独り歩め。

「スッタニーパータ」第一・66

※「スッタニーパータ」・・・最古の原始仏教

 

 

 

 

※心の5つの覆い・・・・「五蓋(ごがい)」心の障害となる5つの煩悩

 

貪欲(どんよく)・・・むさぼること。瞋恚(しんに)・・・怒り 惛眠(こんみん)・・・心の沈むこと 掉悔(じょうけ)・・・心がそわそわすること 疑(ぎ) ・・・疑い

 

 

 

 

究極の真理へと到達するために精励努力し、心ひるむことなく、行い、怠ることなく、足取り堅固に、体力、智力を身につけて、犀の角の如く、ただ独り歩め。

「スッタニーパータ」第一・88

 

 

犀が角を立てて勇ましく歩むように、他人からの毀誉褒貶に左右されることなくただ一人、自分の確信に従って暮らすことが肝心なのだ、と説いている。

 

 

 

世の中は行為(業)によって転変し、人々も行為によって転変する。

生き物は行為によって、転変する世界と結びつけられている。

それはちょうど、二輪戦車が軛(くびき)によって馬と結びつけられているようなものである。

「スッタニーパータ」第3・854

 

 

人のあり方を決めるのは、生まれではなく、その人が自分の意志で何をしたのかという「行い」である。

 

image

 

 

「犀の角の如く、ただ独り歩め。」

 

 

最古の原始仏教「スッタニーパータ」の第一章第三節では、「犀の角の如く、ただ独り歩め。」という表現が末尾に入った言葉が続きます。

 

 

また、同じ『スッタニパータ』の58番目の韻文にはこのように続きます。

 

 

 

学識豊かで真理をわきまえ、高邁(こうまい)、明敏な友と交われ。いろいろと為になることがらを知り、疑惑を除き去って、犀の角のようにただ独り歩め。

 

 

 

 

煩悩の元になる人間関係から距離をとり、孤独を勧める一方で、優れた友との交流を勧めています。

 

 

真に修行を修めるためにはどちらも必要ということなのでしょうね。

 

 

 

 

おかざき真理さんの「阿吽」では、中村元氏の「ブッタのことば」を引用して以下のように書かれていました。

 

 

「もしも汝が【賢明で協同し、行儀正しい明敏な同伴者】を得たならば、あらゆる危難に打ち勝ち、こころ喜び、気をおちつかせて、彼(か)とともに歩め」

 

 

 

 

image

 

 

お大師様の教えもそうですが、仏教の教えは仏さまの深い智慧を「実践」できるかどうか?によって天と地ほども違うのだと思います。

 

 

ただ教えを知るだけではなく、「実践」するからこそ深く理解することができる。

 

 

 

特に、密教の教えは師からしか授けられない教えがほとんどであり、ネットで調べても出てきません。

 

 

ブッダ、お釈迦様のお言葉は「顕教」として、先人たちがこの世にお釈迦様のお言葉を残してくださいました。

 

 

 

信仰弾圧があった時代では、腕の皮膚を切り裂いて仏典を運んだとも、師からお聞きしたこともあります。

 

 


 人生のさまざまな困難やトラブルも、仏道の教えを実践するチャンスだと捉えると、さらにステップアップしていけそうですね。



瞑想や呼吸法、写経は、本当に効果があるのですよ。


写経は日常的にやっていこうかな。。








お伝えさせていただく講義内容は、高野山真言宗阿闍梨さま、天宮光啓先生から教えていただいた、

 

 

「やさしい瞑想法(入門編)」になります。

 

 

瞑想が初めての方でも、経験がある方でもどなたさまでもご参加いただけます。

 

 

ゆっくりと丁寧にお伝えしますので、ご安心くださいませ。

 

 




ではまた^^



いつも記事をご覧くださり、ありがとうございます。



今日も素敵な一日を。




天宮光啓先生主宰「生き方塾」

やさしい瞑想法(入門編)インストラクター

Taijyu/Ikikatajyuku所属

瞑想会「BlueLotus garden」~青蓮の庭主宰

 

 

「翠涼」(すいりょう)