takcの烏賊釣り放浪記 -24ページ目

takcの烏賊釣り放浪記

H24年5月まで、エギングをメインに駿河湾を放浪中
ヒョンな事から”遊び”でヤエンを始めバラシの連発!
ヤエンの奥深さを痛感しました。
昨年はエギングを封印し、ヤエンを猛特訓し現在”ヘッタピ”
まで昇格しました。

皆さん、御無沙汰しております。
 
大分、放置プレーして仕舞いましたが釣りはボチボチ逝っておりました。
 
しかぁ~し、クネクネ君と筒烏賊ばかりで・・・・
 
ヤエンのテストも出来ずに、毎日モヤモヤしておりました。
 
 
 
 
伊豆半島も高水温が続き、釣り友も良型を連発しているのこのタイミングに
 
便乗して30日にサボリーマンで出撃しました。
 
偶然にも、近所のスパーでアツさん(サボリーマン1号)
 
と遭遇して向かうはHG。
 
 
現着は13時。
 
 
HGは貸し切り(当然だろー
 
アツさんはクランク、俺らは、磯。
 
水温は17.2°
 
東風が3m程でしたが、肌寒い状況です。
 
 
暫くすると、サボリーマン3号のヨウさんが到着です。
 
 
こうなると釣り何処ではありません。昼宴の開始です。(笑)
 
 
イメージ 2
 
 
アツさんの最新兵器。
 
 
発電機に電子レンジ。
 
 
家電最高です。(チーン・チーン・チーン)でアツ・アツ・旨・旨です。
 
(何故か写真がありません)(笑)
 
で・・・・・そろそろ夕マズメに備えて戦闘を開始しますが・・・・
 
 
イメージ 1
 
 
 
待つこと2時間。(ヤバい感じ)
 
 
大潮、満月、高水温に騙されたか
 
 
 
 
初アタリは18時過ぎに突然Wヒット。
 
心地よくハンドルが廻りだしました。ジィ~ジィ~ジィ~
 
最初に当たった竿でやり取り開始しましたが、ロリ確定です。
 
久しぶりのアオリに慎重に楽しみたかったのですが、もう一本の竿は
 
完全にホバチリモードで、どんどん糸を出されています。
 
 
溜らずホイホイを投下しますが、投下したタイミングで離され・・・
 
強制回収のお祈り狙いで再投入しました。(雑、過ぎました。)
 
 
で、本命の竿に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
重量感タップリ。
 
 
ストロークもなが~~~い。
 
 
距離は100m位かな
 
 
ここからドン深になるので海底に潜られる前に強引に浮かせ
 
 
ホイホイWを投下。
 
 
60m先より浸水を開始してヤエン光が見えなくなった頃に
 
 
ロックONのシグナルが返信されましたが、潮と乗ったせいか
 
 
やたらと重く、バッコーンのタイミングが取れません。
 
 
我慢しながらも50m先にヤエン光がゆらゆら見え出し、左岩の潮陰に
 
 
入った所で『バッコーン』を発動しました。
 
 
久しぶりの強烈なジェット噴射。(溜りませぇん)
 
 
最後は水路に引き込み無事にネットINです。
 
 
イメージ 3
 
 
 
検量しよとしましたが・・・・・・・・・・・・・
 
 
お祈りが成功してまして・・・・・・・・・ヤエンも取らずに放置。(笑)
 
 
経過時間が気になりドキドキ・ハラハラしましたが、
 
 
ロリなので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
ここで最新ホイホイWを投下。
 
 
ちょっと重めですが、ダラダラ進んで浸水。
 
 
ロックONシグナル後、保険で2~3回強引に浮かせヤエン光が
 
 
50m先にボンヤリ見えて来た状態で『バッコーン』を発動です。
 
 
このパターン。鉄板です。
 
 
イメージ 4
 
 
 
時合い到来と思いきや・・・・・・・・・・・・
 
 
本日もスネーク祭りが降臨しちゃって、それでも開幕戦なので
 
頑張って見ましたが、今度は・・・・・・・・・・・
 
やっとアタッたと思いきや・・・・
 
 
イメージ 5
 
 
 
筒烏賊降臨。
 
 
今年はコヤツに虐められたので完全に戦意消失です。
 
 
夜中のド干潮も気になっていましたが、夜宴も気になっていたので・・・・
 
 
アツさんもヨウ♪さんのとことへ・・・
 
 
此方も、厳しい状況との事でしたので夜宴の開始です。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
火炙りで逆襲。(笑)
 
 
 
で・・・・・またまた写真がありません。
 
 
焼き鳥に・・・・・えーと・・・・・・・・・えーと・・・・・
 
 
全部旨かったです。(流石、よっぱいです)
 
 
そして、爆眠
 
 
爆眠後、3時半に一人抜け駆けで再開。
 
 
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全くアタラズです。
 
 
初アタリは5時過ぎ。
 
 
ウトウト状態の放置プレーで、根にラインを巻かれEND。
 
 
そこそこのストロークがあったので残念です。
 
 
その30分後にアタリ。
 
 
無難に捕獲。
 
イメージ 7
 
 
 
ここから、またまた忍耐の時間が・・・・・・・・・・・・
 
 
11時頃に心から『ポッキ』と音が聞こえ
 
 
遅めの朝ごはんをアツさんが準備して頂き御馳走になりました。
 
 
そして忘れていた検量です。
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
先ずは『アオカツ用』です。
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
『アオピ用』(〆てからの)
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
2キロあると思っていましたが・・・・・・・
 
 
そんなに甘くありませんね。
 
 
 
今日の夕マズメに期待し、お昼寝タイム。
 
 
17時より開始するも、スネーク・スネーク・スネークと
 
 
鯵をスパー消費して逝きます。
 
 
ゴールデンタイムが過ぎ、ヨウ♪さん、アツさんからも釣果報告がなく
 
 
苦戦している状況でしたので、俺らも頑張りましたが・・・・・・・・・・
 
 
アタリが無くては勝負なりません。
 
 
揚がりの1杯を何としても獲りたい。
 
 
ロッドを1本撤去しての、必殺沖流しです。
 
 
120m程流して、やっと待望のアタリを拾いました。
 
 
サイズは・・・・・贅沢言えません。
 
 
投下するホイホイは、最新ホイホイシングル。
 
 
空中滑走で50m。
 
 
水面直下を15m。
 
 
潜水もいい感じです。
 
 
ロックONのシグナル後、バラシ覚悟で『バッコーン』を発動です。
 
 
はい、掛かりました。
 
 
(ちゃんと100mは届いています。)
 
 
浮いて来たのは60m先、久しぶりの沖掛け&サーフィンです。
 
 
イメージ 13
 
 
 
ピンボケですがキロ凹凸。
 
 
この後、ラスト鯵も沖流しをしましたが、風をうまく
 
味方に出来ず思ったラインに鯵を運べずに終了しました。
 
 
初陣、5打数5安打(ヤリ含む)
 
 
1本、良型を捕れたので『よし』としましょう。
 
 
『アオカツ事務局様』
1675gでエントリー宜しくお願いします。
 
 
『アオピ事務局様』
1660gでエントリー宜しくお願いします。
 
 
アツさん、ヨウ♪さん、何から何までお世話になりました。
 
『御馳走さまでした。』
 
また、夜宴しましょう。

 

皆さん、御無沙汰しております。

大分、放置プレーして仕舞いましたがあせるあせるあせる釣りはボチボチ逝っておりました。

しかぁ~し、クネクネ君と筒烏賊ばかりで・・・・

ヤエンのテストも出来ずに、毎日モヤモヤしておりました。




伊豆半島も高水温が続き、釣り友も良型を連発しているのこのタイミングに

便乗して30日にサボリーマンで出撃しました。

偶然にも、近所のスパーでアツさん(サボリーマン1号)

と遭遇して向かうはHG。DASH!DASH!DASH!


現着は13時。


HGは貸し切り(当然だろー)

アツさんはクランク、俺らは、磯。

水温は17.2°

東風が3m程でしたが、肌寒い状況です。


暫くすると、サボリーマン3号のヨウ音譜さんが到着です。


こうなると釣り何処ではありません。昼宴の開始です。(笑)


イメージ 2

アツさんの最新兵器。ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!


発電機に電子レンジ。


家電最高です。(チーン・チーン・チーン)でアツ・アツ・旨・旨です。

(何故か写真がありません)(笑)

で・・・・・そろそろ夕マズメに備えて戦闘を開始しますが・・・・


イメージ 1


待つこと2時間。(ヤバい感じ)


大潮、満月、高水温に騙されたか




初アタリは18時過ぎに突然Wヒット。

心地よくハンドルが廻りだしました。ジィ~ジィ~ジィ~

最初に当たった竿でやり取り開始しましたが、ロリ確定です。

久しぶりのアオリに慎重に楽しみたかったのですが、もう一本の竿は

完全にホバチリモードで、どんどん糸を出されています。


溜らずホイホイを投下しますが、投下したタイミングで離され・・・

強制回収のお祈り狙いで再投入しました。(雑、過ぎました。)


で、本命の竿に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


重量感タップリ。


ストロークもなが~~~い。


距離は100m位かな


ここからドン深になるので海底に潜られる前に強引に浮かせ


ホイホイWを投下。


60m先より潜水を開始してヤエン光が見えなくなった頃に


ロックONのシグナルが返信されましたが、潮と乗ったせいか


やたらと重く、バッコーンのタイミングが取れません。


我慢しながらも50m先にヤエン光がゆらゆら見え出し、左岩の潮陰に


入った所で『バッコーン』を発動しました。


久しぶりの強烈なジェット噴射。(溜りませぇん)


最後は水路に引き込み無事にネットINです。


イメージ 3


検量しよとしましたが・・・・・・・・・・・・・


お祈りが成功してまして・・・・・・・・・ヤエンも取らずに放置。(笑)


経過時間が気になりドキドキ・ハラハラしましたが、


ロリなので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここで最新ホイホイWを投下。


ちょっと重めですが、ダラダラ進んで潜水。


ロックONシグナル後、保険で2~3回強引に浮かせヤエン光が


50m先にボンヤリ見えて来た状態で『バッコーン』を発動です。


このパターン。鉄板です。にひひにひひにひひ


イメージ 4


時合い到来と思いきや・・・・・・・・・・・・


本日もスネーク祭りが降臨しちゃって、それでも開幕戦なので

頑張って見ましたが、今度は・・・・・・・・・・・

やっとアタッたと思いきや・・・・


イメージ 5


筒烏賊降臨。


今年はコヤツに虐められたので完全に戦意消失です。


夜中のド干潮も気になっていましたが、夜宴も気になっていたので・・・・


アツさんもヨウ♪さんのとことへ・・・


此方も、厳しい状況との事でしたので夜宴の開始です。



イメージ 6


火炙りで逆襲。(笑)



で・・・・・またまた写真がありません。


焼き鳥に・・・・・えーと・・・・・・・・・えーと・・・・・


全部旨かったです。あせるあせるあせる(流石、よっぱいです)


そして、爆眠ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


爆眠後、3時半に一人抜け駆けで再開。


が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全くアタラズです。


初アタリは5時過ぎ。


ウトウト状態の放置プレーで、根にラインを巻かれEND。


そこそこのストロークがあったので残念です。


その30分後にアタリ。


無難に捕獲。

イメージ 7


ここから、またまた忍耐の時間が・・・・・・・・・・・・


11時頃に心から『ポッキ』と音が聞こえ


遅めの朝ごはんをアツさんが準備して頂き御馳走になりました。


そして忘れていた検量です。



イメージ 8


先ずは『アオカツ用』です。


イメージ 9


イメージ 10





『アオピ用』(〆てからの)


イメージ 11



イメージ 12

2キロあると思っていましたが・・・・・・・


そんなに甘くありませんね。



今日の夕マズメに期待し、お昼寝タイム。


17時より開始するも、スネーク・スネーク・スネークと


鯵をスパー消費して逝きます。


ゴールデンタイムが過ぎ、ヨウ♪さん、アツさんからも釣果報告がなく


苦戦している状況でしたので、俺らも頑張りましたが・・・・・・・・・・


アタリが無くては勝負なりません。


揚がりの1杯を何としても獲りたい。


ロッドを1本撤去しての、必殺沖流しです。


120m程流して、やっと待望のアタリを拾いました。


サイズは・・・・・贅沢言えません。


投下するホイホイは、最新ホイホイシングル。


空中滑走で50m。


水面直下を15m。


潜水もいい感じです。


ロックONのシグナル後、バラシ覚悟で『バッコーン』を発動です。


はい、掛かりました。


(ちゃんと100mは届いています。)


浮いて来たのは60m先、久しぶりの沖掛け&サーフィンです。


イメージ 13


ピンボケですがキロ凹凸。


この後、ラスト鯵も沖流しをしましたが、風をうまく

味方に出来ず思ったラインに鯵を運べずに終了しました。


初陣、5打数5安打(ヤリ含む)


1本、良型を捕れたので『よし』としましょう。


『アオカツ事務局様』
1675gでエントリー宜しくお願いします。


『アオピ事務局様』
1660gでエントリー宜しくお願いします。


アツさん、ヨウ♪さん、何から何までお世話になりました。

『御馳走さまでした。』

また、夜宴しましょう。グッド!グッド!グッド!

ご無沙汰してます。

皆さん、春間近❗ですね。⤴⤴⤴

最近❗ヤエンを作っては毎週テストに逝っておりますが、アナゴやらウツボやらに
遊ばれ、メッキリ傷心しております。(笑)

アオピ運営事務局より、フラグが発表されたので、早速❗って…(^-^;

originalデータがあるので、ちょちょいのちょいっと…完成❗(笑)

イメージ 1


normalversion


イメージ 2



闘魂version⁉


そして、此方もエントリーしました。


イメージ 3



参加者の皆様、宜しくお願いします。m(._.)m
           あの大会が帰ってきました^^
                                                                                                                                                                 
                         
                                          イメージ 1

2008年2月に産声を上げたアオリンピアード 
前回大会20THで終了でしたが、全国のアオラーの復活コールがアオピー君を呼び覚ましてくれました^^
みなさまのご支援とご愛顧のおかげを持ちまして、今回21回目を迎えることができました
改めて感謝申し上げます
このわずか数年の間に日本もずいぶん変わりました 特に震災以降防災や環境については人々の考えも大きく変わってきたと感じます
釣り場環境―とりわけアオリイカを取り巻く環境や考えも随分変わりました
資源としてあるアオリイカ これを獲って食べるのは釣り人の権利だと主張してきました
この考えを曲げる言動はしたくありませんが 環境悪化 立入禁止による釣り場の減少 アングラーの増加によるマナー低下 などなど 釣りの未来には様々な不安要素があります
この楽しい釣りをずっと楽しめるよう 有限である資源を増やす努力は必要不可欠であると思います
今回もそんなことも考慮に入れながら、みんなで楽しみましょう
そんなわけで今回もアオピ参加者を募りたいと思います^^。

 新事務局の を事務長としまして、まーぼーが係長として運営していきますので宜しくお願いします。
なお、アオピ参加表明などは のゲストブックに参加表明とハンドルネームをお願いします。

      21st大会の開催日3月24日~7月16日となっています。

          参加者募集締め切り日は4月15日



入賞基準は前回同様、2匹の重量で競います。入れ替えは自由ですよ。

小さいからといって申告しない手はありません。もしかしたら賞を逃すかもしれませんが胴長13cmイカはなんか可哀想ですね。

しかし、放流は自己意思でその限りではありません。


今回も全国の皆様に楽しく安全をモットーにアオリンピアード21stを開催いたします。


[選手資格] 
一、釣りや自然をこよなく愛し 釣りマナーやモラルを守り安全を遵守して楽しめる人

一、Yahoo!ブログを開設し且つ、主催者ブログ釣りキチおじさん  をお気に入り登録している人
     (釣果のエントリー等は自身のブログ記事で行ってもらう)

[釣り方]
エギング(陸及びボート) ヤエン釣り ウキ釣り その他
※釣り方の垣根はないが竿を使用することが原則

[対象魚]
アオリイカのみ
 
[釣り場]
日本国内の航海域全域 磯 堤防 いかだ 船 カセ等
※但し 釣り禁止区域での釣りは無論禁止
 
[安全義務]
安全装備は参加者の義務である。どのフィールドにおいてもライフジャケットは必須となり、ブログ上での釣行写真でライフジャケットの着用が無い場合は注意勧告がなされる。
 
[主な啓発活動]
イメージ 8
アオピでは安全運営と釣りマナー全般の向上について取り組んでいる。
ルールやマナー面で理解や認識が薄い方を排除するのではなく、ある程度オープンに参加してもらい
「アオピを通して意識を変えてあるいは高めていって欲しい」という願いがある。
大会当初ライフジャケットを着用していなかったり股紐を通していなかったりした方が、喚起後にはきちんと改善され楽しく釣りを楽しんでいる。
イメージ 9
また釣り場環境に関してクリーンキャンペーンの名のもと、各方面でゴミ拾い活動の輪が広まるという成果がある。

なお、アオピフラッグ・エントリー方法は後ほどUPします^^

沢山の参加お待ちしております。
釣りキチおじさんの記事より

https://blogs.yahoo.co.jp/s081008020813/36962868.html

遅くなりましたが、皆さん明けましておめでとうございます。



昨年で10年間・20回開催されていたアオピが終了してしました( ;∀;)

9回大会から参加させていただいた私にとって、これから始まる

春烏賊シーズンですが何か張り合いが無く、モヤモヤした気分でいました。

20thアオピがファイナルの記事が出てから、まーぼー君に

「アオピが無くなると遠征時の闘争心も無くなってしまいそうなので、アオピ続けませんか?」と言われていましたが、

私にはPCテクも無いし文章力も無い(~_~;)

そして「始めますよ!!」 と言い出しっぺになったのに、

数年で止める羽目になってしまったらカッコ悪いのと、

期待していただいた皆さんに申し訳ないと思い、
本当に迷いました。



まーぼー君と何度となく話し合い、

先ずはヤエンさんにアオピの大会継続を打診して快く了解していただき、伊豆組の長であるaolijinnさんにも相談させていただき、

西日本の雄であるまさぱぱさん・昌さんに相談をさせていただいた結果、大会事務局を1年毎 東と西で交互に運営する事で
話がまとまり、21stアオピを開催する事となりました。

とりあえず、今年(21st・22nd)は私(釣りキチおじさん)とまーぼーで事務局を運営させて頂きます。



大会は新たに始めるのではなく、今までのアオピを継続させていただくだけなので、ルール等は今まで通りです。

IDと大会開催期間は後程発表致しますが、先ずはアオピ継続のお知らせだけさせて頂きました。







今まで大会運営に携わっていた、ヤエンさん・烏賊莉屋長介さん

Aolijinnさん.本当にお疲れ様でした。

そしてありがとうございました。


多くの方々にアオピ継続を知っていただきたいので、
転載宜しくお願い致します。