2025年 サクラの偵察 その9 住吉神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

桜を追って小樽市内を「うろうろ」しましたが、小樽総鎮守の住吉神社を「無視」はできません。

住吉神社へ桜を求めて参拝しました。

第一鳥居から桜色に染まっています。

 

小樽は「坂」の街。

住吉神社の境内も「坂」。

第一鳥居から拝殿まで上り坂です。

途中の第二鳥居で、撮影&一休み。

 

振り向いて、桜&鳥居を撮影。

 

小樽発展に尽くした松川嘉太郎翁之像も桜を背景に撮影。

 

花手水も開催中です。

 

御朱印も多数取り揃えていますが・・・昨年頂いたので今回はパス。

 

延々登ってきて拝殿到着。

参拝後に桜&拝殿を撮影。

参拝したのは連休中、拝殿前は行列になっていました。

 

振り返れば小樽港が見えます。

鳥居&海&桜で一枚・・・欲張ったら中途半端な写真になってしまいました。

 

今、小樽市内は「オーバーツーリズム」が問題になっています。

住吉神社にも海外からの観光客多数。

あまりマナーが良いとは・・・言えない。

住吉神社境内に鳥居のトンネルがあります。

インバウンドの方々に好評の様ですが、遊戯施設的な感覚で「遊ぶ」人が少なくない模様。

鳥居のトンネル前に「長時間の立ち止まり禁止」の注意書きが掲げられていました。

北海道経済は「インバウント無しで成り立たない」のは判っていますが「観光公害」は困った状態です。