2025年ミズバショウの偵察 その3 雨天強行 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

桜前線が津軽海峡を越え、北海道道内の各地で桜の便り。

なので、成分献血を予約⇒ミズバショウ&サクラの遠征の予定を立てましたが・・・

今日は季節が逆戻り

札幌は一日中冷たい雨。

道東方面は雪。

峠は冬タイヤ「必須」の状態です。

ミズバショウもサクラも撮影は延期・・・いや「雨天強行」しました。

場所は「いつもの」札幌市手稲区の星置緑地。

雨の中「カメラに傘さして」撮影・・・ニンゲンは濡れますが・・・カメラ「命」です。

ミズバショウは葉が大きく育って「バランス悪い」状態。

今年は終わりですね。

 

こっちの株は花の部分が無くなっており、説明無しで見せられたら「何の植物?」状態です。

 

遊歩道の両側にバイケイソウが伸びてきました。

「毒草」なので「誰も」食べません・・・伸び放題です。

 

エゾノリュウキンカは「ぼちぼち」の状態。

2週間後ぐらいが「盛り」でしょう。

 

先週訪れた時は開花寸前だったコジマエンレイソウ。

雨の中「ぽつん」と咲いていました。

 

おっと、別の場所でコジマエンレイソウが「群落」で咲いています。

葉に比べて花が小さいので「地味」ですが「群落」です。

 

雨が降る中、他に被写体は・・・と思ったら、マガモ出現。

 

週間天気予報を見たら、連休後半も好天は望み薄。

撮影予定を色々建てていますが、天気が・・・「やれやれ」です。