第75回さっぽろ雪まつり会場でうろうろ その3 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

2025年2月4日に開幕した第75回さっぽろ雪まつり。 

では、昨日の続きです。

 

【大通西11丁目】 

 

この会場は「国際広場」。

第49回となる国際雪像コンクールがメインです。

開幕直前の2月2日に制作開始、制作終了は2月6日なので雪まつり開催期間中に「雪像制作が間近で見る事ができる」会場です。

過去に制作中の国際雪像コンクールを見た事がありますが

勝負がかかっているので表情は真剣そのもの

でした。

通りかかった観光客が一言「楽しそうでないね」。

 

訪れた時は既に審査&表彰は済んだ後。

なので、雪像の前のプレートには順位も掲げられていました。

では、出場した9チームの力作を掲載します。

 

【祝!優勝】モンゴル LIFE/人生

昨年に続き二年連続で優勝、モンゴルは相撲も雪像制作も「強い」です。

雪像の顔のデティールが凄いです。

国際雪像コンクールにはまだ3回目の参加なので「快進撃」状態です。

 

【準優勝】タイ The World Water Festival/世界の水かけ祭り 

昨年も準優勝のタイ。

過去に何回も優勝の「強豪チーム」ですが、2年連続でモンゴルに優勝をさらわれました。

 

【3位】リトアニア HAPPINESS IS A BALANCE/幸せはバランスである

14回出場の「常連」チームです。

 

【4位】シンガポール Listen/聴く

こちらは34回参加の「老舗」チームです。

 

【5位】インドネシア Traditional Dance Jaran Kepang/伝統舞踊クダ・ランピング

ガムラン音楽が聞こえてきそうな雪像です。

 

惜しくも入選を逃したチームの雪像も順次掲載します。

 

ポートランド市(アメリカ) Eagle Capturing Salmon/鮭を捕まえるワシ

アメリカのポートランド市は、札幌市と姉妹都市です。

札幌市内の百合が原公園には、ポートランド市の一般的な家庭の庭を再現した「ポートランドガーデン」が置かれています。

 

ハワイ REACH FOR THE STARS/星に届け

最高峰のマウナケア山頂では雪が降るらしいですが、基本的には「南の島」。

雪像もなんとなく「南の島」っぽく感じるのは私だけでしょうか?

 

大田広域市(韓国) A dream trip/夢見る旅

韓国の大田広域市は、札幌市の姉妹都市です。

 

ポーランド Homo Creator/創造する人間

子供が、この雪像を指さして「脳ミソある!」と叫んでいました。

 

国際雪像コンクールとは関係ありませんが「雪ミク Crystal Snow Ver」の雪像も建っていました。

 

【大通西12丁目】

 

過去の雪まつりでは市民雪像のエリアになっていましたが、今年は会場になっていません。

置かれた狛犬を撮影して引き返します。

 

【大通西7丁目】

 

入場規制で立ち入れなかった西7丁目。

西12丁目まで行って引き返してきて・・・大丈夫か?・・・大丈夫でした。

入場制限の原因となった「HBCアイドル祭りステージ」は中止、普通に通る事ができました。

雪像の周囲には、名残惜しそうな「ヲタ」がまだ多数・・・お気の毒です。

 

この会場「妙」にアニメの雪像が多いです。

これは「魔神創造伝ワタル」。

TVアニメです。

 

こちらは「薬屋のひとりごと」。

もちろんTVアニメです。

 

見た事が無いTVアニメの雪像が並んでいましたが、これなら「おじん」でも判る。

ガンダムです。

 

TVアニメではありませんが・・・太田胃散の雪像。

見れば判ります。

 

2025年のさっぽろ雪まつりは、明日の2月11日が最終日です。

祝日なので大混雑が予想されます。

カレーパン販売のギネス記録を狙っていた西8丁目のブースへ行ったのですが、あまりの長蛇で「近寄りがたし」。

断念しました。

尚、カレーパンは8時間で1万1208個を販売し、見事ギネス記録を達成したそうです。