2025年のさっぽろ雪まつりは2月4日開催。
会場となる大通公園は雪像制作の真っ盛りです。
しかし・・・今年の札幌は異常気象の状態。
雪が少なく、気温も高め。
雪像制作では、バケツで混ぜた「雪&水」を張り付けて形を整えるのですが、プラス気温だと作業不可。
日中の作業は中止して気温が下がる夜間に作業等、大変らしいです。
尚、撮影時の気温はプラスの2度、足元の雪が溶けて歩きにくい状態でした。
では、雪像制作中の大通公園を西1丁目から順に掲載。
【西1丁目】J:COMひろば
この会場はJ:COMの「支配」エリアの模様です。
「J:COM」付の看板のブースがずらり並んでいました。
作成中の小雪像・・・何の雪像か・・・まだ不明です。
おっ、「不摂生」な人生を送っている小生に「必要」なブースがありました。
【西2丁目】市民の広場
市民雪像用の「雪の立方体」がずらり並んでいます。
まだ制作前なので、単なる「雪の立方体」ですが、制作が始まると大勢の人で賑やかになります。
開催前の土日(2025年は2月1~2日)が制作のピークと思われます。
【西3丁目】サッポロスマイルひろば
会場内にコカ・コーラのブース。
汗をかいた後に飲むと「すかっとさわやか」なコカ・コーラです。
雪の中で赤いブースは目立ちます。
もう一つ、コカ・コーラに似た色のブースが建っていました。
辛ラーメンのブース・・・汗かきます。
西3丁目の会場では
①辛ラーメン
②コカ・コーラ
の順で廻るのをお勧めと思います
※個人の意見であり逆の廻り方をしても知ったこっちゃありません
ちなみに、西3丁目はスケート場(スマイルリンクさっぽろSupported by 辛ラーメン)です。
【西4丁目】STV広場
西1丁目~西3丁目は、地下街があるので大雪像無し(重さで地下街が潰れます)。
大雪像は西4丁目から先になります。
最初の大雪像は「転生したらスライムだった件」。
雪像制作は 陸上自衛隊 第11旅団(真駒内駐屯地)です。
雪像が「建設中」なので、雪像正面は立入禁止。
立入可能エリアを通ってなんとか真横に回って撮影。
まだ「スライム」は「転生」していません。
【西5丁目】道新 雪の広場
大雪像は「札幌へ駆けるサラブレッド」。
時計台の前をサラブレッドが駆ける雪像で「JRA」が協賛らしい。
横から撮影しましたが、足場だらけで時計台以外は「詳細不明」の状態でした。
中雪像も制作中でしたが、こちらも足場に囲まれて「詳細不明」です。
【西6丁目】雪のアート広場
中雪像のエリアとなります。
「普通」の雪像だけでなく「アートな」雪像も作られる模様。
この雪像は・・・キューピーです。
キユーピーマヨネーズ発売100周年の雪像との事。
こちらは「救急センター」。
さっぽろ雪まつりは、雪の無い地域からも沢山の方が訪れます。
なので、「つるっ!」でケガする多数。
尚、気温が中途半端に上がって、歩道が「濡れたスケート場」状態になると、地元民でも「つるっ!」をやっちゃいます。
記事が長くなったので、西7丁目からは明日掲載します。