札幌市西区の上手稲神社の大例祭にお邪魔してきました。
この神社、社名が上「手稲」神社ですが、札幌市手稲区ではなく、札幌市西区です。
合併前の札幌郡手稲町の範囲だったので、社名に「手稲」が付く
⇒西区から手稲区が分割された時、西区に「取り残された」ため、社名と地名が「ねじれて」います。
ややこしい「歴史」はこれぐらいにして、上手稲神社へ。
境内は高台なので、ややキツイ階段になっています。
参拝時、ちょっとしたエクササイズになります。
毎日参拝すれば「筋力UP」の「ご利益」が「間違いなく」授かります。
拝殿は、なんとなくキリスト教の教会っぽいです。
境内では、家族連れ&氏子の方々が思い思いに楽しんでいます。
若干人出が少ない・・・ちょっと寂しいです。
町内を巡ったお神輿が丁度戻ってきた模様。
収納の準備中でした。
上手稲神社は、札幌市営地下鉄東西線の終点の宮の沢駅の近く。
以前、この近くに住んでいましたが・・・神社仏閣に「目覚める」前。
住まいから一番近かった神社なのに、「初参拝」は引っ越した後でした・・・<m(__)m>