小樽市 丸山下神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

小樽市のJR塩谷駅近くに、明治宮塩谷神社(塩谷神社から改称)とは別の神社が建っています。

前々から存在は知っており、新型コロナの行動制限が緩和されたので「現地調査」です。

では、JR塩谷駅から・・・迷った。

道が判りにくい。

この後、明治宮塩谷神社に参拝して宮司さんにこの神社の事を聞きましたが

「道、判りにくいですよね、あっはっはっは」

と笑っていました。

さらに、神社の「社名」ですが、Googleに「稲荷神社」と表示されていますが、違っていました。

明治宮塩谷神社の宮司さんより「丸山下神社」が正しいとの事。

なので、ブログのタイトルは、宮司さんより確認した「丸山下神社」とします。

 

迷いながら到着した丸山下神社。

鳥居は・・・この状態。

一瞬「廃祀か」と思いましたが、とにかく進みます。

 

古びていますが、社殿はちゃんとしています。

 

社殿内部を覗いてみました。

賽銭箱がきちんと置かれていますね。

 

社殿内部は綺麗な状態。

お供え物もあり、神社として「現役」です。

明治宮塩谷神社の宮司さんによれば、お祭りも行われているとの事。

 

円山下神社については、「不明だらけ」なので、「図書館篭り」で調査しなきゃ。