2023年 サクラの偵察 その6 中の川桜づつみ | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

札幌市手稲区を流れる中の川にも、軽川と同様に桜づつみになっています。

ちなみに軽川と中の川は、桜づつみの先で合流、さらに新川に合流して日本海へつながります。

 

中の川桜づつみの北側は、咲き始めが多いです。

 

少し南へ進むと「たっぷり」咲いています。

 

中の川と支流の合流点に水門。

 

説明のプレートが置かれています。

軽川桜づつみの時にも「ちょっと」説明しましたが、水害が多かった場所なので「がっちり」治水してます。

札幌市に合併された旧手稲町の町役場には、水害対策としてボートが常備されていたそうです。

 

手稲山を望みながら進みますが・・・雲が出てきました。

ぱっとしない空模様の桜、イマイチです。

 

白とピンクが混じった桜の木がありました。

おお、珍しい。

 

・・・と思ったら、複数の株が「寄せ植え」状態でした。

梅で一つの木で「紅梅&白梅」は見た事があったので「類似の桜?」と思ったら違いましたね。

 

気を取り直して、撮影しながら進みます。

この後は・・・メンドーなので一挙掲載です。

 

 

 

 

 

 

 

中の川桜づつみに「梅」っぽい木がありました。

香りで判断しようと思ったのですが・・・鼻が詰まっていて判断つきません。

鼻づまりは黄砂の影響?

黄砂が飛ぶと、花粉アレルギーのある人は影響を受けやすいらしい。

小生・・・杉花粉アレルギーです (-_-;)