札幌市手稲区の軽川の河川敷が「桜つづみ」になっています。
初めて「偵察」しました。
水量に比べて堤防が立派ですが、この地域は過去に水害が多かった場所です。
河川改修で「まっすぐ」&「立派な堤防」の川になっています。
では、手稲山を望みながら軽川桜つづみを「うろうろ」です。
風が強く肌寒い日でしたが、ご近所の方々で「それなりに」賑わっています。
植えられている桜も多品種らしい。
これから咲く株も多数。
連休に入っても楽しめそうです。
川の標識に桜をコラボ。
桜づつみの桜を大量に撮影したので・・・後は一挙掲載。
下手稲通り(道道452号下手稲札幌線)から北側も桜づつみが続いている模様ですが、咲いていません。
近寄ってみました。
遅咲きの品種「だらけ」の模様。
連休に入ったらこちらが「桜のメイン」になりそうです。
軽川に「アヤシイ」ケーブル発見。
これ、連休中にこいのぼりを掲揚するためのケーブルらしい。
毎年、軽川にこいのぼりが「泳ぎ」ます。
訪れた時は、まだ早かった模様。
連休中に「再偵察」の予定です。