アッツ桜 満開です | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

雪解け後から続く自宅の花のリレー。

今、アッツ桜が満開です。

 

 

このアッツ桜、南アフリカ原産で、名前の由来は

・太平洋戦争中にアッツ島で日本軍が玉砕したことを悼んで「アッツ桜」。(この説が多いようである。)
・太平洋戦争中にアッツ島を日本軍が占領したことを記念して「アッツ桜」

(ウィキペディアより)

との事。

球根植物なので、植えっぱなしで毎年咲き、手がかかりません。

今年も「放置」なのに満開です。

 

山ワサビ(ホースラディッシュ)は、今年花をつけました。

先日の雨と強風で、ちょっと散りかけています。

 

山わさびの花、アップで一枚。

大きさが「ミリ」の小さな花が、沢山咲いています。

 

自宅庭の「野菜ゾーン」を見れば、アヤシイ物体が・・・

 

開花直前の行者ニンニク(北海道ではアイヌネギで親しまれています)の花です。

行者ニンニク、美味しいのですが、食べた翌日は・・・ニンニク食ったより・・・ニオイ強烈です。

 

「通常」に会社へ行って仕事していた時は、勤務日の前の日はニンニク料理は避けていました。

もちろん、行者ニンニクも、勤務日の前日は避けていました。

今、在宅勤務なので、同僚や顧客に気兼ねせず、なんでも食えるぞ \(^O^)/

在宅勤務の「利点」ですね。