幌似鉄道記念公園 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

神社巡りの途中、「鉄」巡りも「並行」しています。

岩内郡共和町の幌似鉄道記念公園にも「ちょいと」立ち寄りです。

廃止された国鉄岩内線の幌似駅跡です。

 

駅舎は「農産物直売所」として「営業中」でした。

 

駅舎のホーム側です。

「国鉄」の「香り」が120%です。

 

屋外展示の緩急車(車掌車)。

 

内部は綺麗に整備されています。

 

屋外展示の客車。

現役車両として使えそうな状態です。

 

内部も綺麗です。

高校の時の「汽車通」で、この座席に何度も座りました。

なつかしいです。

 

幌似鉄道記念公園は、幌似駅「跡」と書きましたが、国道改修工事のため、移転しています。

実際に駅があった場所ではありません。

かつての国鉄岩内線は↓こんな立派な道路に「変身」しています。

 

快適に走行できる道路ですが、数年前からスピード違反の取り締まりが強化されています。

アクセルの踏みすぎにはご注意下さい。