JR函館本線 小沢駅 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

日曜日から、いきなり涼しくなった北海道。

でも、ブログネタは「真夏日」に「汗だく」で撮影の写真。

では、暑い中、神社巡りの途中で、並行して「巡って」いる「鉄分」のネタです。

 

かつて、岩内線が分岐していた函館本線の小沢駅に、「ちょっとだけ」立ち寄りました。

 

きちんとした駅舎が建っていますが、現在は無人駅。

 

通常はこれだけ↓しか使用されていません。

他の部分は、保線の拠点等で使用と思われます。

冷暖房「不備」、駅舎の中も「炎暑」なので、写真一枚撮って退散です。

 

跨線橋の横に、「旧国鉄岩内線一番ホーム跡」の碑。

よくよく見れば、跨線橋は古レールを使用しています。

 

ちょうど、上下線の列車が入ってきました。

キハ150の2両編成です。

汗を拭きながら撮影です。

昔々は、長大編成の特急や急行が・・・今は、2~3両編成の短い列車しか来ません。

 

この区間で運行しているキハ150は、冷房完備です。

しかし、旧国鉄時代から使用しているキハ40も運行されています。

夏のある日、キハ40+キハ150の2両編成が来たので、うっかり「乗りなれた」キハ40に乗車。

冷房設備は、天井で回る国鉄マーク付きの扇風機・・・車内で、汗だくになりました (-_-;)