石狩市の生北神社(せいほくじんじゃ)に参拝しました。
開拓者が建てた神社です。
神社の周囲は畑です。
空が広~い。
さて、境内に進みましょう。
開拓にまつわる石碑が並んでいます。
開拓之碑。
牛頭馬頭記念碑。
トラクターが無かった昔は、馬で畑を耕していました。
また、酪農では牛の出番です。
農業で欠かせなかった牛&馬の記念碑です。
地神塔。
神様の名を刻んだ石の柱ですが、神社の役割をはたしているそうです。
佐々木トメ老婆紀念碑
人の姿が刻まれていますが、産婆をしていた佐々木トメを称える石碑です。
佐々木トメは、神社が建っている石狩市生振で産婆として活躍したそうです。
狛犬は・・・妙に「マッチョ」・・・なんとなく、北海道開拓に「似つかわしい」姿です。
こじんまりとした社殿ですが、きれいに管理されています。
常駐の神主さんがいない神社は、時として荒れている事がありますが、ここは大丈夫。
畑の真ん中の神社、開放感いっぱいで、気持ちが良いです。