旧東海道の宿場町だった神奈川。
横浜開港の時、各国の領事館が置かれました。
昨日は、元アメリカ領事館の本覚寺を載せましたが、他の国の領事館跡も訪ねています。
今日は、元フランス領時館の慶運寺です。
この寺には、浦島伝説が残されています。
なので、この寺は「浦島寺」とも呼ばれています。
本堂。
お地蔵様が並んでいます。
フランス領事館だった時も、このお地蔵様が並んでいたのでしょうか。
浦島観音堂。
何が祀られているのでしょうか?
浦島父子塔。
父子???
知っている浦島太郎の物語に、「父子」は出てきませんが。はて?
昔、宿場町として栄えた神奈川宿。
今は、歴史の痕跡が残る静かな街です。