洗足池のすぐ近くに、御松庵妙福寺が建っています。
日蓮宗のお寺です。
このお寺が、寺の前身の「御松庵」だった時に、日蓮上人が休憩をとりました。
その時、洗足池で手足を洗ったので、池の名前が「洗足池」となったそうです。
山門の後ろは竹林。
緑がまぶしい季節になってきました。
本堂。
元々の妙福寺は、別の場所。
大火や地震で移転を繰り返し、御松庵と「合併」で今の状態になっています。
山門が洗足池と反対側なので、境内は静かです。
石仏が沢山並んでいました。
これは、子育観音。
諦命浄行大菩薩(もし違ったらごめんなさい)。
名称不明ですが、石仏群。
日蓮宗のお寺です。
日蓮上人像はブログ掲載必須でしょう。
お寺は、にぎやかな洗足池のすぐ近く。
洗足池の散策後、立ち寄りをおすすめします。