新宿御苑1 ハンカチノキとその他花々 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

新宿御苑に初めて行ってきました・・・広い (-_-;)

第一の目当ては、ハンカチノキ。

白いハンカチが木に咲いた様に見えるので、ハンカチノキです。

新宿御苑の公式HPに、「ハンカチノキがみごろ」と載ったのは4月22日。

見ごろは過ぎていましたが、まだ咲いていました。(撮影:2016年5月1日)

 

ハンカチノキは、北海道では冬を越せません。

唯一見ることができるのは、札幌市北区の百合が原公園内の温室。

温室でしか見る事のできなかったハンカチノキ、空の下での姿を初めて見ました。

 

さて、念願のハンカチノキを見た後は、新宿御苑内の花です。

まずは、桜・・・はとっくに「実」になってます。

桜の時期、ここに来ればと思っても、後の祭り。

 

実になった桜はほっといて、「真面目」に花を写します。

沢山咲いていましたが、なにせ新宿御苑は広い。

「良い運動」になりました。

 

新宿御苑に、アジサイも沢山ありました。

ちいさな蕾が、梅雨の季節に向かって準備中・・・と思ったら

 

なんじゃこりゃ、まだ5月1日だぞ、フライングだぞ

このアジサイ「フライングのため失格」となりました(笑)

 

今から咲いたら、梅雨時期はどーするの?