南千住駅の近く、日光街道(国道4号線)沿いに、素盞雄神社があります。
素盞雄・・・スサノオです。
祀られているのは、もちろんスサノオノミコトです。
さらに飛鳥大神(事代主)も祀られています。
拝殿は朱塗り。
華やかです。
手水舎。
ここの水は、地下140mの深井戸からくみ上げています。
非常時の生活用水として供給する為だそうです。
水質検査の結果、飲料適合\(^o^)/
熊本の地震があったばかりなので、この様な施設は重要と思います。
写真左に見える蛇口から水を取って下さいとの事。
【注意】ひしゃくに口をつけて水を飲んではいけません
狛犬は、歴史の風格充分。
神楽殿。
摂末社は3社並んでいました。
稲荷神社。
御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
菅原神社。
御祭神は・・・説明不要でしょう。
学問の神様、菅原道真公です。
福徳稲荷神社。
御祭神は、こちらも宇迦之御魂神。
この神社には、富士塚があります。
明日、富士塚とこの神社にまつわる「有名人」を載せます。