東京都 墨田区 白鬚神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

今日も、隅田川の墨田区側を川沿いに並ぶ隅田川七福神です。

白鬚神社です。

創建は、天暦5年(西暦951年)。

歴史は、とっくに1000年を超えています。

 

境内の石碑には「白髭大神」。

この神社は、近江の国に鎮座する白髭大明神の分霊を祀ったのが創建との事。

なので、「大神」なのか?

 

狛犬は、やや古い時代と思われます。

由緒書きにある、江戸時代に奉納された狛犬がこれでしょうか。

 

明治に白鬚神社の境内へ摂末社として「引っ越して」きた諏訪神社です。

 

他にも、三峰社&水神社が、摂末社として祀られています。

 

 

この神社の境内に、アヤシイ石碑が沢山並んでいます。

「黒人塚」って何だ?

 

ここ1ヶ月、隅田川の近くばかり出没しています。

見る場所&撮影場所が、思ったより多い場所です。